令和2年02月04日(火)
|
|
昨日は朝方はどんよりと曇っておりましたが、間もなく太陽が出てきました。 そして一日中太陽が顔を出し気温が15℃くらいまで上がった模様で、春のような暖かい日でした。 夕刻はスポーツジムで体を鍛えてきましたが、日中は読書とパソコンで頭を鍛えました。 そのようなわけで、昨日もいつもと変わらない平凡な一日でした。 |
|
新型肺炎患者がいたクルーズ船 横浜港に着岸せず再検疫 朝日新聞の記事です。 香港政府は1日深夜、横浜から大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に乗って香港に帰国した男性(80)から新型コロナウイルスによる肺炎が確認されたと発表した。 船は3日夜、横浜市鶴見区の横浜港・大黒ふ頭沖に到着し、着岸しないまま停泊。 厚生労働省は同日夜、船内で乗客乗員約3500人の検疫を始めた。 発熱などの症状がある人がいるという。 船は横浜到着前に沖縄・那覇に寄港して検疫を済ませているが、新型肺炎に感染した人がいる可能性があることから異例の再検疫を決めた。 症状のある人は検査をして、感染がわかれば医療機関に入院する。 症状がなければ、検査せずに下船。 感染がわかった人と接触した人は自宅にとどまってもらい、健康状態をチェックしてもらう。 乗客らは検査結果が出る4日夕方ごろに下船する見込み。(以下、省略) 3500人が同じ船内で過ごしていたわけですから、再検疫するのは当然であろうかと考えます。 それにしてもクルーズ船で楽しんできた人々にとっては、迷惑なことでしょう。 感染者が出る可能性は十分にあるように思います。 |
|
![]() 横浜港・大黒ふ頭の沖合に停船し、検疫に備える大型クルーズ船 =2020年2月3日午後8時2分、横浜市、越田省吾撮影 |
|
新型肺炎対応の不備、中国指導部認める 危機感あらわに 朝日新聞の記事です。 中国共産党最高指導部の政治局常務委員が3日、新型肺炎に関する会議を開き、「教訓をくみ取り、今回の対応であらわになった欠点や不足について対処能力を高める必要がある」と強調した。 習近平(シーチンピン)指導部として一連の対応に不備があったことを認めた形だ。 国営新華社通信が伝えた。 習国家主席は会議で、対策の成否が「人民の命と健康、経済と社会の安定、我が国の対外開放(政策)にも直接影響する」と述べ、中国が重大な試練を迎えているとの認識を示した。(以下、省略) 中国は大国であるだけに対応が遅れたことも考えられますが、当初甘く考えていたことは事実でしょう。 春節明けの上海の株価が8.7%下落したようです。 日本の株価も全面安の状況です。 |
|
歌手の梓みちよさん死去 「こんにちは赤ちゃん」 朝日新聞の記事です。 「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」など、数々のヒット曲で知られる歌手の梓みちよ(あずさ・みちよ、本名林美千代〈はやし・みちよ〉)さんが亡くなっていたことが3日、わかった。 76歳だった。 1月29日に東京都内の自宅を訪ねたマネジャーが、梓さんが倒れているのを発見した。 葬儀は2日、近親者で営まれた。(以下、省略) 突然の訃報にびっくりしました。 「こんにちは赤ちゃん」は、学習院初等科の同窓会の折、昭和天皇の前で歌われたことから、「初の天覧歌謡曲」と話題になりました。 何が原因なのかわかりませんが、いつ何が起こるかわかりません毎日をしっかりと生きていきたいものです。 |
|
![]() |
|
歴代天皇118(出典ウイキペディア) 110代天皇 後光明(ごこうみょう)天皇 皇紀 2303年〜2314年 西暦 1643年〜1654年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E5%85%89%E6%98%8E%E5%A4%A9%E7%9A%87 月輪陵(つきのわのみささぎ)
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内 |