令和2年02月03日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中春のような穏やかな陽気でした。 読書とパソコンの一日でした。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
マイナンバーカード、国の職員も取得率25% 昨秋時点 朝日新聞の記事です。 国の職員約79万人のマイナンバーカードの取得状況を省庁などが調べたところ、昨年10月末時点の取得率が25%であることが分かった。 政府は2023年3月末にほとんどの住民が取得することを目標にしているが、足元の国家公務員らにすら十分に浸透していない実態が明らかになった。 政府は21年3月末からマイナンバーカードを健康保険証としても使えるようにする予定で、昨年6月のデジタル・ガバメント閣僚会議などで、国家公務員らとその家族(国家公務員共済組合員と被扶養者)による今年度中の一斉取得の推進を決めた。 各省庁などは昨年10月、全職員と家族の取得状況を調査。 その集計結果を、警察庁を除く21の機関ごとにまとめた文書を朝日新聞が入手した。 文書によると、10月末で取得していた職員は25・3%の約20万人で、約2万人が申請中だった。 所管する外郭団体も含むと、取得率が低いのは文部科学省の11・7%。次いで防衛省17・7%、法務省19・3%。一方、会計検査院、公正取引委員会、内閣法制局は100%、カード事業を所管する総務省は91・4%だった。 カードが入館証を兼ねる東京・霞が関の本省職員の割合が高いほど取得率は高く、本省以外や外郭団体の職員の割合が高いほど低くなっているとみられる。(以下、省略) 私はすでに取得しており、常に携帯して身分証明書として活用しております。 マイナンバーが普及しないのは、メリットがないからです。 記事によると、21年3月末からマイナンバーカードを健康保険証としても使えるようにする予定だそうです。 |
|
![]() |
|
武漢の新型肺炎病院、10日で完成 東京ドームの約半分 朝日新聞の記事です。 建設が進んでいた、新型コロナウイルスによる肺炎の患者を専門的に受け入れる中国・湖北省武漢市の「火神山医院」が2日、ほぼ完成し、人民解放軍に引き渡された。 工事は春節による大型連休を返上して24時間態勢で行われ、工期10日ほどの「超突貫工事」だった。 病床数は約1千で、3日に開院し、患者を受け入れる。(以下、省略) それにしても10日間で東京ドーム半分の広さの病院を造ったというので驚きました。 工場で作ったプレハブを現地で組み立てたようです。 昨日までの中国における感染者1万4380人、死亡304人です。 |
|
![]() ![]() |
|
IR汚職 議員への資金提供「中国企業が原資」と供述 朝日新聞の記事です。 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、中国企業顧問らの共犯として贈賄罪で在宅起訴された加森観光(札幌市)の加森公人会長(76)から、衆院議員の秋元司容疑者(48)以外の自民党衆院議員らに寄付したとされる現金計300万円について、加森会長が東京地検特捜部の調べに「中国企業の金が原資だった」と供述していることが関係者への取材でわかった。 関係者によると、中国企業「500ドットコム」側は2017年9月、収賄罪で起訴された秋元議員に現金300万円を渡し、同時期にほかの衆院議員5人にも100万円前後の現金を渡したと供述。 特捜部はこれと符合するメモも押収している。(以下、省略) 下地議員は認めておりますが、中村、岩屋、船橋の3氏は「500」社からの現金受領は否定しております。 中村氏は加森会長から200万円を受け取り、うち100万円を岩屋氏側に寄付したと説明、岩屋氏も中村氏側からの受領を認めております。 船橋氏は加森会長からの寄付金100万円の記載が漏れていたとして収支報告書を訂正しました。 宮崎氏は受領そのものを否定しております。 なお秋元議員は拘束されたまま否認しているようです。 |
|
![]() |
|
歴代天皇117(出典ウイキペディア) 109代天皇 明正天皇(めいしょう)天皇 皇紀 2289年〜2303年 西暦 1629年〜1643年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%AD%A3%E5%A4%A9%E7%9A%87 月輪陵(つきのわのみささぎ)
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内 |