令和2年02月02日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中良い天気に恵まれました。 昨日は会議のため高田馬場へ出かけました。 会議は午前中に終わったのですが、コロナウイルスが怖いので真直ぐに帰りました。 途中でスポーツジムへ寄り時間があるので、90分間ウオーキングをしてきました。 |
|
中国からの入国制限、拡大 新型肺炎、米は直近の滞在者拒否 朝日新聞の記事です。 中国・湖北省武漢市を中心に広がる新型コロナウイルスによる肺炎で、米国は1月31日、公衆衛生上の緊急事態を宣言した。 過去14日以内に中国に滞在した外国人の入国を2日から拒否する。 豪州なども同様の制限に踏み切り、64の国が中国との間で何らかの入国制限を敷いた。 航空会社も次々と中国便の運航停止を決定。 米中という2大経済大国を中心に「ヒトとモノ」の往来が滞れば、世界経済への影響が懸念される。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 入国制限するのは当然の処置ではないでしょうか。 世界的に広まっているコロナウイルスですが、治まるまでには半年かかるのではないかと言われております。 すると、東京オリンピック・パラリンピックの開催が懸念されます。 |
|
![]() |
|
帰国者3人感染 1人は当初「陰性」 新型コロナウイルス 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は1日、武漢市からのチャーター機で帰国した日本人の3人に、新たな感染が確認されたと発表した。 うち1人は、当初の検査で陰性と判定されたが、追加検査で陽性となった。 国内の感染者は計20人となった。(以下、省略) 当初の検査で陰性と判断された方が、その後陽性と判断されたものです。 帰国した皆さんは隔離されて検査を受けていることと思いますが、指示に従って行動してもらいたいと思います。 |
|
NY株が急落、半年ぶりの下げ幅 新型肺炎の拡大を警戒 朝日新聞の記事です。 週末1月31日の米ニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルスの感染拡大への警戒感から、主要企業で構成するダウ工業株平均が急反落した。 前日比603・41ドル(2・09%)安い2万8256・03ドルと、約1カ月ぶりの安値で取引を終えた。 下げ幅は昨年8月以来、ほぼ半年ぶりの大きさ。 ハイテク株が多いナスダック市場の総合指数も急落。同147・99ポイント(1・59%)低い9150・94で引けた。 米政府が中国本土への渡航中止を勧告したことなどを受け、デルタとアメリカン、ユナイテッドの米航空大手3社は31日、中国本土への直行便の運航をそれぞれ2〜3カ月間停止すると相次ぎ発表。 中国での操業停止を延長したり、社員の中国への渡航を見合わせたりする米企業も増えている。(以下、省略) このところ日本の株価も下がっておりますが、明日の株価が心配です。 下がれば買いということになるのでしょうが、素人には危険です。 今後、株価は高騰、急落が続くのではないでしょうか。 |
|
歴代天皇116(出典ウイキペディア) 108代天皇 後水尾(ごみずのお)天皇 皇紀 2271年〜2289年 西暦 1611年〜1629年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B0%B4%E5%B0%BE%E5%A4%A9%E7%9A%87 月輪陵(つきのわのみささぎ)
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内 |