令和2年01月31日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て気温も18℃近くまで上がった模様で一昨日に続いてとても暖かい一日でした。 昨年、トウガラシの種を蒔いて苗を育て収穫することに成功しました。 苗とするには、種を蒔いてから2か月は必要であることを昨年知りました。 そこで昨日、トウガラシの種を蒔きました。 昨年はナスの種も蒔き、収穫しましたので今年はナスとキュウリに挑戦しようかと考えております。 本日は曇りの朝を迎えました。 |
|
「桜」名簿の廃棄も官僚のせい?菅氏、止まらぬ責任転嫁 朝日新聞の記事です。 首相主催の「桜を見る会」で、首相らから推薦された「政治枠」の名簿を廃棄したのは官僚の判断――。 政治家が公文書管理の責任を官僚に転嫁する構図が国会審議で浮き彫りになっている。 安倍晋三首相らは名簿の再調査も拒み続けており、疑惑を払拭(ふっしょく)しようとする政治のリーダーシップは見えない。 共産党の山添拓氏は30日の参院予算委員会で、「官邸直結の政治枠を扱う名簿だけ残っていない。異常だ」と文書管理に対する政治家の責任をただした。 菅義偉官房長官は「各省庁で保存期間を設定するよう定められている。ルールに基づき、内閣府の判断で適切な時期に廃棄した」と従来の答弁を繰り返した。(以下、省略) 名簿の廃棄は官僚がやった、と責任を転嫁しております。 事実かどうか明らかにしてほしいと思います。 野党の突込みが緩いのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
英国、31日EU離脱 拡大続けた欧州、初めて加盟国減 朝日新聞の記事です。 英国が31日、欧州連合(EU)から離脱する。 1952年にEUの前身組織「欧州石炭鉄鋼共同体」が発足して以来、一貫して拡大を続けてきた組織から加盟国が減るのは初めて。 欧州統合史の岐路となるとともに、世界経済や国際秩序に与える影響も大きい。 英国は、英国時間の31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)に離脱する。 離脱後はEU加盟国の資格を失い、その意思決定に参加できなくなる。 欧州議会の英国選出議員は席を失う。 EU加盟国は27になる。(以下、省略) 株価はすでに織り込み済みでしょうが、国際経済には大きく影響するのではないでしょうか。 英国が決めたことですからいいのですが、英国が孤立しないか心配です。 |
|
![]() |
|
NECにもサイバー攻撃 情報流出「確認していない」 朝日新聞の記事です。 大手電機メーカーのNECがサイバー攻撃を受け、何者かに社内ネットワークに不正侵入された恐れがあることが30日、わかった。 NECによると、約2万8千件のファイルが入ったサーバーが不正アクセスを受けた。 「情報流出などの被害は確認していない」(広報)としているが、情報流出が全くないとは言い切れないという。 NECは取材に対し、社内ネットワークに不正アクセスを試みる例は日ごろから確認しているが、これまでに外部への情報流出や被害が確認されたものはないと説明している。(以下、省略) 不正アクセスを受けたことは知っているが、情報が流失した模様はないと言います。 それにしても三菱電機がサイバー攻撃を受けたばかりです。 外部と遮断しない限り、サーバー攻撃は免れないと言います。 |
|
歴代天皇114(出典ウイキペディア) 106代天皇 正親町(おおぎまち)天皇 皇紀 2217年〜2246年 西暦 1557年〜1586年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%AA%E7%94%BA%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 深草北陵(ふかくさのきたのみささぎ) 京都府京都市伏見区深草坊町 |