令和2年01月30日(木)
|
|
昨日は朝方雨が降っておりましたが、間もなく雨は上がり気温も19℃くらいまで上がった模様です。 お蔭で、一日中春がやってきたような気持のいい一日でした。 そのこともあるのでしょうか、スポーツジムはいつもより混んでおり賑やかでした。 |
|
武漢から第1便、206人帰国 12人入院、191人ホテル待機 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国・武漢市(湖北省)にいる日本人を帰国させる目的で、日本政府が派遣した民間チャーター機の第1便が29日、羽田空港に到着し、206人が帰国した。 そのうち12人が体調不良を訴えて東京都内の病院に入院。 5人はウイルス検査の結果は陰性で、残りの7人は確認中だという。 第2便の民間チャーター機も同日夜に羽田から出発した。 30日朝に約200人が帰国する予定だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 新聞もそうですが、テレビも新型肺炎に関する報道で賑わっております。 第一便で帰国した方々に感染者がいなければいいのですが、本日第2便が到着します。 |
|
![]() 武漢からチャーター機で到着した帰国者を乗せて羽田空港を出る救急車 =29日午前10時16分、西畑志朗撮影 |
|
バス同乗ガイドも感染 大阪 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は29日、大阪府内の外国籍の40代女性が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。女性は過去1カ月間、海外に渡航していないが、28日に感染が確認された奈良県の男性が運転するバスに同乗し、武漢市からのツアー客のガイドを務めていたという。 国内で感染が確認されたのは8例目。(以下、省略) 女性は12〜17日間、ガイドとして東京から大阪までバスに同乗したそうです。 その間、運転手とともに感染したようです。 どのようにして感染したのか未だはっきりとしていないようですが、観光で回った地域も感染の恐れがあり心配です。 |
|
感染5974人、SARS超える 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、中国国家衛生健康委員会は29日、感染者が前日から1459人増えて5974人に達したと発表した。 死者も初めて四川省で確認された1人を含め、前日より27人増の133人になった。 中国本土の感染者数は2002〜03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)を上回った。(以下、省略) 当初は人から人への感染はしないので、SARSのような心配はいらないと発表しておりました。 そのこともあり初期消火が遅れたのか、日ごとの被害が広がっております。 本日の新聞によりますと、海鮮市場で売られているアナグマ、タケネズミ、ヘビなどが感染源ではないかとありました。 |
|
歴代天皇113(出典ウイキペディア) 105代天皇 後奈良(ごなら)天皇 皇紀 2186年〜2217年 西暦 1526年〜1557年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 深草北陵(ふかくさのきたのみささぎ)
京都府京都市伏見区深草坊町 |