令和2年01月29日(水)
|
夜の雪は止みましたが、昨日は朝から雨が降るっており、一日中雨が降りました。 雨の中、我が家のへーベルハウスが定期点検にきました。 大きな指摘カ所はありませんでしたが、細かい指導は受けました。 外壁の工事および屋根のシートの工事は5年前に終え、残り25年間保証されております。 私はとても生きておりませんので、内装など細かい工事などは遠慮するつもりです。 本日、朝方雨が降っております。 |
渡航歴ない日本人、新型肺炎 初の二次感染 ツアーバス運転 朝日新聞の記事です。 中国の湖北省武漢市を中心に感染が広がる新型肺炎について、厚生労働省は28日、武漢市への渡航歴がない奈良県の60代日本人男性が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。 国内での人から人への二次感染は初めて。 また、武漢市在住で旅行でやってきた40代男性と40代女性の2人の感染もそれぞれ確認され、国内の感染例は7例となった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 日本で渡航歴のない人が感染しました。 感染した方はバスの運転手で、東京から大阪まで武漢市からやってきた団体を搬送したようです。 人から人へ感染したことが認められました。 |
![]() 武漢へ向けて出発するチャーター機に搭乗する関係者 =28日午後8時3分、羽田空港、田辺拓也撮影 |
首相、事務所文書「不適切」 「桜」招待確定前にお礼 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、「桜を見る会」をめぐって自身の事務所が出した文書について「招待プロセスを無視した不適切な表現であり、問題があった」と認めた。 内閣府の招待状の送付前に招待が確定したと読める記載があったため。 内閣官房と内閣府が招待を決めるとの従来答弁が大きく揺らいだ。(以下、省略) 「桜を見る会」の不正をようやく認めたようです。 昭恵夫人の関わりも認めたようです。 他のいろいろな疑惑もこの際、すべて膿を出してもらいたいものです。 |
選挙に1.5億円は「不公平」 自民総務会で不満噴出 朝日新聞の記事です。 昨年7月の参院選で、自民党の河井案里参院議員の陣営が党本部から1億5千万円を受け取ったことについて、28日の同党総務会で不満が噴出した。 複数の出席者によると、村上誠一郎・元行革相は「世論調査で情勢を見て、選挙で頑張って強い人にはお金が出ず、弱い人に対してだけたくさんお金を出すなんて不公平ではないか」と批判。 多額の資金には政党交付金なども含まれることから、「党の金でも元は公費だ。(通常の候補の)10倍の金を、人のつながり次第で出す判断はおかしい」と不満を示した。(以下、省略) 不満がでるのは当然のことではないでしょうか。 案里氏は、返済すべきではないでしょうか。 このことについて、自民党内で大いに論争してほしい思います。 |
歴代天皇112(出典ウイキペディア) 104代天皇 後柏原(ごかしわばら)天皇 皇紀 2160年〜2186年 西暦 1500年〜1526年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%9F%8F%E5%8E%9F%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 深草北陵(ふかくさのきたのみささぎ)
京都府京都市伏見区深草坊町 |