令和2年01月24日(金)
|
|
昨日は朝から雨が降り、午後過ぎまで降り続きました。 午後よりボランティアをしている者と、国分寺市の担当者との情報交換の場がありました。 私は自分の体験を通して感じていることを率直に話しました。 出席の皆さんは、真剣に取り組んでおられる方が多く感心しました。 中には、バスを利用してボランティアをしておられる方がおられました。 交通費は負担してもらえません。 私のボランティア場所は徒歩3分のところにありますので関係のないことですが、交通費くらいは負担されるべきではないかと思いました。 本日は朝から曇っております。 |
|
新型肺炎、武漢「封鎖」 中国、拡大阻止へ強硬策 武漢で邦人、重度肺炎 大使館発表 朝日新聞の記事です。 中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、武漢市は23日、市内全域の交通機関に加え、同市を出発する航空便や鉄道の運行を停止した。 駅や高速道路を閉鎖し、1千万人を超える市民に実質的な移動制限をかける異例の措置だ。 国際社会の懸念が深まるなかで中国政府が強い対応に乗り出した形だが、混乱はさらに広がりそうだ。 (以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 すべての交通機関を封鎖して1千万人を超える市民を、市内に閉じ込めたようです。 日本の企業もいくつかあるようですが、日本人1人が重度の肺炎を発症したと日本大使館から発表があったようです。 |
|
![]() |
|
五輪もパラも「ニッポンを纏う」 開幕まで半年 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピックで日本選手団が開会式の入場行進で着る公式服が、白のジャケットと赤のズボン、キュロットに決まった。 1964年大会の公式服を意識しつつ「さわやかさ」を演出するため、当時とは逆の配色に。 「共生社会」の象徴として、今回初めて五輪、パラリンピック共通のデザインとなった。(以下、省略) 東京2020もあと半年後になりました。 私はボランティアへ応募しておりますが、ボランティアのユニホームは既に決まっております。 今は寒くて大変な毎日を送っておりますが、オリンピック・パラリンピックは真夏に行われます。 汗かきの私に務まるかどうか少し心配になってきました。 |
|
![]() |
|
福島のミルク再び、僕が伝える TOKYO2020 朝日新聞の記事です。 東京五輪まで半年。 聖火リレーをめぐる47都道府県の話題を紹介します。 山を切り開いた丘陵地に約4ヘクタールの牧場が広がる。 福島県葛尾(かつらお)村。 今月11日夕、葛尾中3年の佐久間亮次君(14)は、父の哲次さん(43)と数十頭の牛を搾乳する小屋に誘導していた。 バケツに入った搾りたての母乳を運び、子牛に「おいしいかあ」と飲ませた。(以下、省略) 村は、福島第一原発から約25km離れたところにあり、原発事故で村民全員が村外に避難したそうです。 その牧場で働く少年の話です。 震災後、少しずつ復興したおりますが頑張ってもらいたいものです。 |
|
![]() |
|
歴代天皇107(出典ウイキペディア) 北朝5代天皇 後円融(ごえんゆう)天皇 皇紀 2031年〜2042年 西暦 1371年〜1382年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E5%86%86%E8%9E%8D%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 深草北陵(ふかくさきたのみささぎ)
京都府京都市伏見区深草坊町 |