令和元年12月31(火)
|
|
昨日は朝からどんよりと曇っておりましたが、間もなく雨が降り出し午後2時ころまで雨は降りました。 昨日、雨が降ることは長期予報で伝えておりましたので覚悟はしておりました。 それにしても天気予報がよく当たることには感心しております。 本日で今年も終わります。 本年は、風水害があちこちでありましたが、我が家は特に被害はありませんでした。 私自身も大きな変化はなく平平凡凡な1年間でした。 風邪もひかず健康であったことに感謝です。 年と共に気力・集中力・体力の衰えを強く感じております。 |
|
住まない実家=売れない「負動産」? 急増する相続放棄 朝日新聞の記事です。 亡くなった親族の遺産を受け継がない「相続放棄」が増えている。 2018年は約21万件と、10年前の1・5倍に増えた。 地方の地価低迷に加え、住む予定のない実家など引き継ぎたくない遺産だったり、疎遠な関係を理由に親族が相続を拒んだり。 世代間で財産を引き継がない動きが広がっている。 司法統計や人口動態統計によると、18年の死者は136万2千人で、単純計算すると相続放棄は1千人あたり154件。 08年は死者114万2千人、相続放棄約14万5千件で、1千人あたり127件だった。 死者も増えたが、相続放棄の急増がそれ以上に目立つ。(以下、省略) 実家の土地などの不動産を売るに売れないので、放棄を選ぶ人が増加しているのが原因のようです。 相続をすると税金をはらわなければならない、また管理しなければならないとい負の負担がかかってしまいます。 |
|
![]() |
|
秋元議員に新たな疑惑 講演料・中国訪問旅費でも不正か 朝日新聞の記事です。 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐり、衆院議員の秋元司容疑者(48)=25日に自民を離党=が収賄容疑で逮捕された汚職事件で、容疑の詳細が明らかになってきた。 中国企業が秋元議員への講演料を当初の4倍に増額して支払ったなどの新たな疑惑も判明。 東京地検特捜部は他の国会議員の事務所を捜索するなど捜査を拡大しており、越年で疑惑を解明する構えだ。 「金銭は受け取っていない」。 25日の逮捕以来、東京拘置所で勾留が続く秋元議員は取り調べに対して全面的に容疑を否認している。(以下、省略) 同じ記事が続いております。 秋元議員は気が狂ったのではないでしょうか。 弁護士はどのような気持ちでいるのでしょうか、かばう価値があるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
大納会、29年ぶり高値 終値2万3656円 前年末比18%上昇 朝日新聞の記事です。 30日の日経平均株価の終値は2万3656円62銭で、年末の株価としては2万3848円だった1990年以来29年ぶりの高値だった。 米中貿易摩擦など海外政治の影響を受け続けた1年だったが、前年末から3641円(18%)上昇した。(以下、省略) 前週末と比べると、181円10銭安でしたが、前年末と比べると高値に終わったことになります。 来年は1月6日に始まりますが、どのような展開になるのでしょうか。 オリンピック・パラリンピックまでは高値が続くのではないかと考えます。 |
|
![]() 大納会で手締めする関係者たち =30日午後3時16分、東京都中央区、杉本康弘撮影 |
|
歴代天皇83(出典ウイキペディア) 80代天皇 高倉(たかくら)天皇 皇紀 1828年〜1840年 西暦 1168年〜1180年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%80%89%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 後清閑寺陵(のちのせいかんじのみささぎ)
京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町 |