令和元年12月29(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気でした。 しかし冷たい風が時々吹き、外気は冷たく感じました。 朝方寒かったのですが、庭の清掃をしました。 適度に体が温まり、新年を迎えるに当たりすっきりしました。 午後は読書に集中しました。 読書は苦手ですが、自分には珍しく集中できました。 スポーツジムは本日が今年の最終日です。 来年の1月3日までの5日間が休館日です、風呂は自宅のものにお世話になります。 |
|
中国企業側「賄賂の金必要」 秋元司氏への現金の狙いか 朝日新聞の記事です。 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)に賄賂を渡したとして逮捕された中国企業「500ドットコム」の副社長を名乗る鄭希容疑者(37)が、本社に対して「賄賂のための金が必要だ」と伝えていたことが関係者への取材でわかった。 東京地検特捜部はこのやりとりが記録された電子データを押収。 秋元議員に渡ったとされる現金が賄賂だったことを示す重要な証拠とみて調べている。 秋元議員は2017年9月28日、IR事業で有利な取り計らいを受けたいとの趣旨を知りながら、衆院議員会館の事務所で「500」社顧問の紺野昌彦容疑者(48)らから現金300万円を受け取ったほか、翌年2月の北海道への家族旅行の旅費計約70万円を負担してもらった疑いがある。(以下、省略) 毎日同じ記事が連載されております。 しかし証拠が一つずつ明らかになっております。 未だ秋元容疑者は認めておりません。 |
|
![]() |
|
聖火リレートーチ、走者に7万円で 組織委「売り切る」 朝日新聞の記事です。 2020年3月26日にスタートする東京五輪の聖火リレーのトーチについて、大会組織委員会が走り終わったランナーに7万円程度で売る方針を固めた。 複数の大会関係者への取材で分かった。 購入希望者が少ないと組織委の出費増につながるため、聖火リレーが通過する自治体などに購入を働きかけ、全てのトーチを売り切る考えだ。 トーチは国際オリンピック委員会(IOC)との契約で売り上げ利益を出せないため、販売額は制作実費とほぼ同額とした。 近年の五輪でも走者限定で販売しており、18年の平昌冬季大会は5万円程度だった。 ユニホームは走者に無償でプレゼントする。(以下、省略) 走者の皆さんは、購入するのではないでしょうか。 記念になるし、7万円は安いのではないかと思います。 私も若かったら、走者に応募したのですが残念です。 |
|
![]() 聖火リレーのトーチを持って走る綾瀬はるかさん |
|
iPSで拒絶反応ない血小板 京大などがゲノム編集成功 朝日新聞の記事です。 人のiPS細胞にゲノム編集を施し、輸血した際に拒絶反応がおきないようにした血小板の作製に、京都大iPS細胞研究所などの研究チームが成功した。 拒絶反応が問題だった患者にも使える血小板として、実用化が期待される。 研究論文が27日、米科学誌ステム・セル・リポーツ電子版(https://doi.org/10.1016/j.stemcr.2019.11.011別ウインドウで開きます)に掲載された。 血小板は血液成分の一つで、出血を止める働きをする。 手術などの際に輸血される。 だが、輸血を受けた人の免疫の型に合わないと拒絶反応が起きる。 研究チームによると、輸血を受ける患者の約5%は拒絶反応で十分な効果が出ないという。 こうした患者には、免疫の型が合う特定の献血者の血小板が必要になるが、緊急時に不足するなどの課題がある。 研究チームは、遺伝情報を変えられるゲノム編集技術をiPS細胞に使い、免疫細胞から攻撃されないように工夫して血小板を作製した。(以下、省略) iPS細胞がまた新たに活用されました。 身近なところで、「歯」はできないのでしょうか。 難病に対する研究も進んでいることでしょうが、一日も早く解決してほしいものです。 |
|
歴代天皇81(出典ウイキペディア) 78代天皇 二条(にじょう)天皇 皇紀 1818年〜1825年 西暦 1158年〜1165年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E5%A4%A9%E7%9A%87 香隆寺陵(こうりゅうじのみささぎ)
京都府京都市北区平野八丁柳町 |