令和元年12月28(土)
|
|
昨日は朝方薄曇りでしたが、9時過ぎころから太陽が出てきました。 しかしその後曇ったり強い風が吹いたりと不安定な一日でした。 屋上のキウイの木の葉がほぼ落ちましたので、剪定をしながら屋上の清掃をしました。 年末年始に読む本として、図書館より6冊の本を借りてきました。 多くのところでは本日より連休が始まり、来年の1月5日(日)ねでの9連休となるようです。 我が家では特に外出の予定はなく、普段の生活の延長です。 |
|
自衛隊の中東派遣、閣議決定 「調査・研究」名目 来月から 朝日新聞の記事です。 政府は27日、中東海域で航行する日本関係船舶の安全確保のための情報収集を目的として、海上自衛隊の護衛艦と哨戒機を派遣することを閣議決定した。 根拠法は防衛省設置法に定められた「調査・研究」で、不測の事態になれば自衛隊法に基づいて「海上警備行動」を発令する。 活動期間は1年間とし、延長する場合は再度、閣議決定する。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 米国が「有志の会」を提唱し日本の協力を求めていましたが、イランに対する配慮から独自の派遣としました。 「調査・研究」とはいえ、疑問の声も上がっております。 自衛隊員本人および家族な方々は複雑な気持ちでしょう。 |
|
![]() |
|
郵政3社、金融庁が処分 3社長辞任 かんぽ不正 朝日新聞の記事です。 金融庁は27日、保険を不正に販売したかんぽ生命と日本郵便に対し、来年1月から3カ月間、かんぽの保険の募集など一部業務停止命令を出した。 2007年の郵政民営化以降、郵政グループへの業務停止命令は初めて。 2社の親会社日本郵政に対してもグループ統治が不十分だったとして業務改善を命じた。(以下、省略) 辞任する3社長は、銀行や損害保険会社など民間の出身者であり民営化への手腕を期待されていました。 民営化されても大きな流れがあり、昔の体質は改善できなかったものと思われます。 これを機会に、体質の改善に全力を尽くしてほしいものです。 |
|
![]() 会見の冒頭で頭を下げる(左から)日本郵便の横山邦男社長、 日本郵政の長門正貢社長、かんぽ生命の植平光彦社長 =27日午後6時2分、東京都千代田区、田辺拓也撮影 |
|
「飛行場が必要、動いてる」 IR巡り、国交副大臣時の秋元議員 朝日新聞の記事です。 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された衆院議員の秋元司容疑者(48)が国土交通省の副大臣だった昨年5月、北海道留寿都(るすつ)村のIR計画に関連し「中国の金持ち向けに飛行場が必要。省内で自分も動いている」と周囲に語っていたことが関係者への取材でわかった。 村の計画に参入をめざした中国企業からの賄賂を受け取ったとされる時期の後で、東京地検特捜部は秋元議員の動きと村のIR計画との関わりを調べている。(以下、省略) 秋元議員の裏の動きが次々と報じられております。 それでも彼は「全く関与していない」と言っております。 留寿都村では、困惑しているようです。 |
|
歴代天皇80(出典ウイキペディア) 77代天皇 後白河(ごしらかわ)天皇 皇紀 1815年〜1818年 西暦 1155年〜1158年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E7%99%BD%E6%B2%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() ![]() 法住寺陵(ほうじゅうじのみささぎ) 京都府京都市東山区三十三間堂廻り町
|