令和元年12月12(木)
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出てきました。
しかし太陽も雲隠れをして、晴れたり曇ったりの一日でした。
ほぼ一日中、読書の日となりました。
夕刻は例によってスポーツジムへ行き汗を流してきました。
本日は朝から太陽が出ております。
本日夕刻、スポーツジムの有志による忘年会です。
これが今年最後の忘年会となります、飲み過ぎに注意が必要です。
関電の歴代15幹部も元助役から金品 癒着30年前から
朝日新聞の記事です。
関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役・森山栄治氏(故人)から計約3億2千万円相当の金品を受け取っていた問題で、ほかに元副社長ら歴代幹部15人が、朝日新聞の取材に受領を認めた。
社内調査は2011年以降に在職した幹部らに限っていたが、受領は森山氏が助役を退任した1987年ごろには始まっていた。
原発をめぐる電力会社と地元有力者の癒着が30年余りに及ぶことが明らかになった。
関電は原発のトラブルや人事などの情報を公表前に森山氏に提供し、森山氏から関連会社への工事発注を依頼されていたことも判明した。
関電の第三者による調査委員会(委員長=但木敬一・元検事総長)の報告に先駆け、朝日新聞は10月から高浜、大飯、美浜の3原発、若狭支社(現原子力事業本部)、京都支店(現京都支社)にいた元役員や幹部らのうち、所在が確認できた約60人に直接取材を試みた。
受領を認めたのは計15人。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
30年前からといいますので、金品の授受が一般的であったようです。
下の図に内訳がありますが、商品券20万円が最高額のようです。
国・数の記述式見送り、文科省が表明へ 大学共通テスト
朝日新聞の記事です。
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される国語と数学の記述式問題について、文部科学省は、来週にも実施の見送りを表明する方針を固めた。
複数の関係者が明らかにした。
採点者の質の確保や自己採点の不一致率の高さなどが課題となっており、現状のままでは実施できないと判断した。(以下、省略)

国語の採点は課題があると思いますが、数学の採点については問題ないと思います。
実施したらどうでしょうか。
数学ができないようであれば、国語、英語はとても実施できません。
狩猟シーン描いた最古の洞窟壁画? インドネシアで発見
朝日新聞の記事です。
人がイノシシや水牛を捕らえる狩猟シーンを描いた約4万4千年前の洞窟壁画を、インドネシアのスラウェシ島で見つけたと、豪グリフィス大学などのチームが11日付で英科学誌ネイチャーに発表した。
洞窟壁画としてはスペインで見つかった約6万5千年前の例があるが、狩猟に関わる絵としてはフランスで見つかった2万年ほど前のものが、これまでは最も古いと考えられていた。
壁画は同島南部にある洞窟で、2017年に見つかった。
幅約4・5メートルの壁に、少なくとも8体の小さな人が2頭のイノシシと4頭の水牛とともに赤い顔料で描かれている。人が槍(やり)や縄を持っているように見え、チームは狩猟シーンだと解釈。
年代はウラン系列法によって測定したという。(以下、省略)

ウラン系列法とはどのような方法か知りませんが、年代を測る確かな方法でしょうから信頼性があります。
画材として何を使ったのか、興味のあるところです。

人のような絵の一つ。頭部が鳥のように描かれている(研究チーム提供)
歴代天皇64(出典ウイキペディア)

61代天皇

朱雀(すざく)天皇

皇紀 1590年〜1606年

西暦 930年〜946年

興味のある方は、下記をクリックしてください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E9%9B%80%E5%A4%A9%E7%9A%87


朱雀天皇 醍醐陵
京都府京都市伏見区醍醐御陵東裏町にある醍醐陵(だいごのみささぎ

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ