令和元年12月02(月)
|
|
鳥に干し柿を食べられました 昨日はどんよりと曇った寒い朝を迎えました。 これは寒い一日となりそうだと思っていたのですが、午前10時ころより太陽が出てきました。 午後1時くらいまではほぼ太陽が出ておりました。 しかしその後薄曇りとなり、冬模様となりました。 家の裏の物置の庇に「干し柿」をつるしていたのですが、鳥に食べられているのを見つけました。 母屋との間にあり隠れた場所なので安心しておりましたのです。 早速、サンルームへ移動しました。 鳥は生きるためでしょうが、人が加工したものを食べることは許されません。 |
|
ドローン、登録義務化へ 機体に番号、事故に対応しやすく 朝日新聞の記事です。 農業や測量など産業用としても普及が進む小型無人機(ドローン)について、政府は所有者に機体情報の登録を義務づける方針を固めた。 登録された番号を機体に明示することも求め、トラブルや事故に対応しやすくする狙いがある。 航空法の改正を含めた制度の整備を、来年から進める考えだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 所有者や操縦者の名前と住所、製造者名や形式、製造番号、機体の重さなどを登録しないと、義務化された後はドローンを飛ばせなくなります。 被災地への物資の運搬など有益なことについての活用は良いのですが、道楽での活用は危険であり許されません。 |
|
![]() |
|
ダザV、藤本2位 福岡国際マラソン 朝日新聞の記事です。 第73回福岡国際マラソン選手権大会(日本陸上競技連盟、朝日新聞社、テレビ朝日、九州朝日放送主催、マイナビ特別協賛)は1日、来年の東京五輪の代表選考会となるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナル第1戦を兼ねて福岡・平和台陸上競技場発着(一部大濠公園スタート)で開催され、エルマハジューブ・ダザ(28)=モロッコ=が2時間7分10秒で初優勝した。(以下、省略) 日本勢では藤本拓(30)が2時間9分36秒で2位、藤田穣(28)が2時間10分33秒で3位でした。 東京五輪代表に選ばれるのに必要な2時間5分50秒を突破した選手はおりませんでした。 |
|
![]() |
|
小学校にクマ、4時間にらみ合い 帯広駅近くで緊張走る 朝日新聞の記事です。 1日未明、北海道帯広市の市街地でヒグマの目撃情報が相次いだ。 クマはこの日午前7時ごろに市中心部の帯広小学校敷地内に入り込み、取り囲んだ警察官や地元の猟友会員らと約4時間にらみ合いになった。 午前11時すぎに駆除された。 同校1階のガラス窓2枚が割れる被害が出たが、けが人はなかった。(以下、省略) クマは食べ物を物色中だったのでしょうが、人間にとっては脅威です。 山中に食べ物がなくなったのでしょうか、間違って民家へ出てきたのでしょうか。 射殺されたのは気の毒ですが、仕方がありません。 |
|
![]() クマが逃げ込んだ北海道帯広市の小学校で、校庭にクマが飛び出して来た場合に備えるハンター =2019年12月1日、午前9時57分、北海道帯広市 |
|
歴代天皇54(出典ウイキペディア) 51代天皇 平城(へいぜい)天皇 皇紀 1466年〜1469年 西暦 806年〜809年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9F%8E%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 平城天皇陵(市庭古墳)
平城宮跡最寄りの古墳は「謀反」を起こした上皇の御陵 |