令和元年11月21(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出て穏やかな一日でしたが、気温はあまり上がらず冬の接近を感じる日でした。 昨日も外回りは休んで、読書とパソコンの一日でした。 本日は薄曇りの朝を迎えましたが、予報によると良い天気となりそうです。 |
|
首相、招待関与認める 昭恵氏も推薦 官邸・自民関係は5割超 桜を見る会 朝日新聞の記事です。 国の税金を使い、首相が主催する「桜を見る会」について、安倍晋三首相は20日の参院本会議で、「私自身も事務所から相談を受ければ推薦者についての意見を言うこともあった」と述べ、招待者の選定過程に自身が関与していたことを認めた。 また、この日の国会では首相の妻・昭恵氏も推薦を出していたことや、今年の招待者の5割以上が官邸幹部と自民党による推薦だったことも明らかになった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 本日の朝刊紙面のあちこちでこの問題に関する記事があります。 昭恵氏まで関与していたとは、本当に税金を私物化しております。 安倍氏の答弁も当初は全く関与していないと言っておりましたが、段々と変わってきました。 |
|
![]() |
|
JDI、幹部5.7億円着服 経理担当 懲戒解雇、公表せず 朝日新聞の記事です。 経営再建中の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)の経理担当幹部が約4年間にわたって不正経理を繰り返し、会社の資金を着服したとして、昨年12月に懲戒解雇されていたことがわかった。 JDIは着服の総額は約5億7千万円にのぼるとみており、ずさんな内部管理体制が露呈した。 取引実態のない別の会社の口座に入金したり、収入印紙を換金したりして得た資金を私的に流用した疑いがある。(以下、省略) 経理担当ですから、お金は自由にできる立場ですから着服できたのでしょう。 懲戒解雇は当然でしょうが、それを公表せず隠していたことは許されません。 記事によると、着服した資金はギャンブルなどに使ったようです。 |
|
共通テスト、文科省がベネッセに抗議へ「中立性に疑念」 朝日新聞の記事です。 萩生田光一文部科学相は20日の国会で、2020年度に始まる大学入学共通テストで、記述式問題の採点を請け負う会社を傘下に持つ通信教育大手ベネッセコーポレーションに対し、「採点業務の中立性、信頼性に疑念を招く(行為があった)」として、文科省が今後厳重に抗議し、是正を促すことを明らかにした。 ベネッセが高校向けに配布した資料に、共通テストに向けた記述式の採点基準の作成などで助言事業を請け負っている旨の記載があり、模擬試験や対策講座などのほかの営業活動に利用した疑いがあるという。 関係者によると、資料はベネッセが17年、首都圏約250の高校、約300人の教員を対象に大学入試改革に伴う自社サービスなどについて説明した会合で配られたという。(以下、省略) ベネッセが採点業務を請け負っていることをPRし、会員を増やそうとしたというものです。 高校生は受験に対してピリピリしておりますので、大きく影響を与えたことでしょう。 このことが原因でしょうか、ベネッセの株価が下がっております。 |
|
歴代天皇45(出典ウイキペディア) 42代天皇 文武(もんむ)天皇 皇紀 1357年〜1360年 西暦 697年〜700年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 文武天皇陵 (檜隈安古岡上陵) |