令和元年11月16日(土)
|
|
昨日は朝から曇りで、一時太陽が出ましたが曇り気味の一日でした。 昨日、午前中ゲートボールの練習に出かけましたが、会長から「4年間会長を務めたので来年は降りたい」という話があり、各チームで今後の在り方を話し合ってほしいという話があったそうです。 そこで昨日は我がチーム「フレンズ」について話し合いました。 5名以上いないとチームとして認められません。 他のチームもすでに解散するチームもあります。 我がチームもどうなるかわかりません、私は皆さんに一任することにしました。 あまり練習していない私にとっては、積極的に前向きにやっていこうとする気持ちはありません。 とにかく今年の残りの試合は、来週の金曜日(22日)と12月5日(木)の2試合しかありません。 12月5日は進路指導協会の忘年会があり、参加できません。 したがって来週の金曜日が最後の試合になるかも知れません。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
ハンセン病家族補償法成立 2.4万人対象、1月末にも支給 朝日新聞の記事です。 ハンセン病元患者の家族に対し、1人あたり最大180万円の補償金を支給する補償法と、名誉回復のための改正ハンセン病問題基本法が15日、参院本会議で全会一致で可決され、成立した。 22日にも施行されて申請を受け付け、早ければ来年1月末に補償金の支給が始まる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 記事によると、下の写真の宮城さんは、子供のころに母(94)に会った記憶が2回しかない。 自宅に母はおらず、その理由も、生きているのかどうかも、家では誰も話題にしなかった。 事実を知ったのは、周囲から浴びた差別がきっかけだったそうです。 当時の様子が綴られており、子供のころの様子が気の毒に思われます。 |
|
![]() 母は療養所を抜け出し、この海岸で宮城賢蔵さんに乳を飲ませた=10月、沖縄県東村 |
|
中国、北大教授を解放 日本に帰国 「反スパイ法」で拘束 朝日新聞の記事です。 府は15日、中国当局に9月から拘束されていた岩谷將(いわたにのぶ)・北海道大学法学研究科教授(42)が解放され、同日帰国したと発表した。 健康状態に問題はないという。(以下、省略) 岩谷さんは、「反スパイ法」で拘束されておられた方です。 岩谷さんが容疑を認め反省の意志を表明する手続きに応じたために保釈されたと記事にあります。 安倍首相が機会あるごとに開放を求めたようです、日中関係が深まることを期待したいものです。 |
|
「夕食会は参加者負担」 首相、違法性を否定 桜を見る会 朝日新聞の記事です。 国の予算を使って首相が毎春開催する「桜を見る会」に安倍晋三首相の地元有権者が多数参加していた問題で、首相は15日、「(会の前日に行われた)夕食会を含め、旅費、宿泊費等のすべての費用は参加者の自己負担で支払われている」と説明した。 事務所や後援会に収入、支出は一切発生していないとして「政治資金規正法上の違反には全く当たらない」とした。(以下、省略) すべての費用を自己負担であったことが事実であれば、問題はないと思われます。 夕食代が5000円であったようですが、安すぎるのではないかという疑問があるようです。 また安倍氏の名前でツアーを募ったのは問題ではないでしょうか。 |
|
歴代天皇40(出典ウイキペディア) 37代天皇 斉明(さいめい)天皇 皇紀 1315年〜1321年 西暦 655年〜661年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E6%98%8E%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 斉明天皇の越智崗上陵の正面 『日本書紀』は天智称制6年(667)の陰暦2月27日、「斉明天皇と娘の |