令和元年11月14日(木)
|
|
昨日は朝から曇っており、一時小雨がちらつくなどして気温も昨日よりの6℃ばかり下がり冬が近づいていることを知らせてくれました。 気温が下がったので外へ出るのがおっくうになり、読書の一日となりました。 本日も朝から曇っております。 本日は午後より、大学の同期生の有志が銀座で集まり懇親会がりあり参加します。 久しぶりの再会ですが、まだまだ皆さん元気な様子です。 銀座は久しぶりであり、道に迷わなければよいがと考えております。 |
|
桜を見る会、来年度中止 首相らに推薦依頼、認める 招待基準、全面見直しへ 朝日新聞の記事です。 国の予算を使って首相が毎春開催する「桜を見る会」について、政府は13日、来年度の開催を中止することを決めた。 招待者の選定基準などをめぐる批判が高まり、今後取り組む全面見直しに時間がかかるためと説明した。 また、招待者の取りまとめの際、安倍晋三首相を含む官邸幹部や与党に推薦を依頼していたことも認めた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 来年度の実施を中止することにしました。 「桜を見る会」は、1952年(昭和27年)に吉田茂が総理大臣主催の会として始めました。 参加した人数は不明ですが、少人数であったようです。 |
|
![]() 「桜を見る会」中止について記者の質問に答える安倍晋三首相 =13日午後6時44分、首相官邸、岩下毅撮影 |
|
ヤフーとLINE統合交渉 利用者1億人規模 朝日新聞の記事です。 インターネット検索サービス「ヤフー」を展開するZ(ゼット)ホールディングス(HD)と、無料通信アプリ大手のLINE(ライン)が経営統合に向けて交渉していることがわかった。(以下、省略) 統合すれば最大級の規模となるようです。 情報化社会は限りのない規模で展開しております。 その波に乗らないとおいて行かれます。 私はスマートフォンには抵抗があり、もうこれ以上のことはお手上げです。 |
|
![]() |
|
ファミマ時短営業容認へ ほぼ全店、選択可能に 朝日新聞の記事です。 コンビニ大手ファミリーマートは、営業時間について、24時間からの短縮を店主が希望すれば、原則として認める方針を固めた。 人手の不足に悩む店主に配慮し、店主と結ぶフランチャイズ契約を来年3月にも改める。 「脱24時間営業」が本格的に広がる可能性があり、国内コンビニの転換点になり得る。(以下、省略) これは良いことであると思います。 他の業界も準じてもらいたいと思います。 |
|
歴代天皇38(出典ウイキペディア) 白雉 皇紀 1310年〜1314年 西暦 650年〜654年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9B%89 |