令和元年10月28日(月)
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出てきました。
時々曇り不安定でしたが、比較的長い間太陽が顔を見せてくれました。
庭や屋上の菜園の手入をしたいのですが、未だ蚊がうろついておりますので止めました。
読書、パソコンを中心にした一日でした。
本日も朝方は曇っております。
予報ではこの後太陽が出るようですが、明日はまた雨が降るようです。
本日は午後囲碁のボランティアへ伺う予定です。
IS最高指導者、死亡 米が軍事作戦 バグダディ容疑者
朝日新聞の記事です。
トランプ米大統領は27日、ホワイトハウスで演説し、米軍特殊部隊がシリア北西部で作戦を実施した結果、過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が死亡したと発表した。
住居に踏み込んだ特殊部隊から逃げようとしたバグダディ容疑者がトンネルに逃げ込み、自爆用ベストを爆発させたという。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
不気味な存在のISですが、これで安心というわけにはいかないのではないでしょうか。
次の指導者が出てきて、再び過激な行動を起こすのではないでしょうか。
それにしても米軍の特殊部隊は一人も犠牲者を出さないで完遂したと言います、日常から特別な訓練をしているものと思われます。
 
バグダディ容疑者とみられる人物=AFP時事
台風の農林水産被害、1700億円 拡大する見通し 15・19号
朝日新聞の記事です。
今秋に東日本を襲った台風15、19号による農林水産業の被害額が、27日までの国の集計で1700億円を超えている。
まだ把握できていない被害があるうえ、千葉県を中心に浸水被害をもたらした台風21号の被害も加えれば、さらに膨らむ見通し。
実りの秋を迎えていた農業に大きな爪痕が残されている。(以下、省略)

農産物が水没して全滅のところもあるようです。
どのように保障されるのかわかりませんが、農家の方々にとっては命をとられた思いでしょう。
とりあえずは家の中の片づけを優先しておられることでしょうが、本当に気の毒に思います。
中高年のひきこもり、支援課題 民生委員把握の14自治体、40代が最多
朝日新聞の記事です。
ひきこもり状態の人は40代が最多だが、支援を受けているのは20〜30代が多い――。
ひきこもりに関する実態調査をした都道府県・政令指定市への取材で、こんな構図が浮かんだ。
40代以上の当事者をいかに支援につなげるかが課題になっている。(以下、省略)

各地域では民生委員が児童委員も兼ねて特別職公務員として、担当区域の住民の生活状態を把握して行政とのパイプ役を担っているようです。
働く意欲もない、勉強する意欲もない、いわゆるニートです。
昔では考えられないことですが、生活が豊かになった現在の若者の考え方でしょうか。
我が家でも他人ごとではありません。
歴代天皇21(出典ウイキペディア)

20代天皇

安康(あんこう)天皇 

皇紀 1114年〜1116年

西暦 454年〜456年

興味のある方は、下記をクリックしてください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%BA%B7%E5%A4%A9%E7%9A%87



安康天皇 菅原伏見西陵
(奈良県奈良市)

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ