令和元年10月25日(金)
|
|
昨日は朝から曇って、一日中曇りの天気となりました。 読書、パソコン、ベランダにおけるゲートボールの練習などでした。 合間をみて、屋上のキウイの枯葉の清掃をしました。 本日は台風21号の余波のため、比較的に強い雨が降っております。 予報ではこの雨は一日中降るようです。 |
|
全国の新幹線基地、6割が浸水エリアに 避難対応進まず 朝日新聞の記事です。 全国にある新幹線の車両基地のうち6割が、自治体が公表する浸水想定エリアにあることがJR各社への取材でわかった。 台風19号では長野市にある北陸新幹線の基地で車両10編成が浸水したが、車両を避難させる手順など対応のルールづくりは各社とも進んでいない。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 浸水のエリアに含まれているかどうかも大切でしょうが、浸水の危険を感じたら新幹線を避難させることがポイントではないでしょうか。 昔の新幹線は上部に主要な部品が納められていたいたそうです、したがって浸水しても被害は少なかったようです。 しかし最近は空気抵抗を少なくするために、床下部分に設置されているので浸水による被害が大きくなったようです。 |
|
![]() 千曲川の堤防が決壊し、水につかった北陸新幹線の車両 =2019年10月13日午前8時12分、長野市、朝日新聞社ヘリから、遠藤真梨撮影 |
|
失政続き「対日強硬策の余裕ない」韓国 日本は譲らず 朝日新聞の記事です。 24日にあった日韓両首相の会談では、関係改善に期待する韓国と、元徴用工問題で譲らない日本の温度差が鮮明になった。 ハイレベルの接触は1年1カ月ぶりだが、両国が抱える課題への具体的な解決策には触れぬまま。 長引く緊張の緩和に向けた道筋は描けていない。 24日、日韓の国旗が飾られた官邸の一角で、安倍晋三首相は、笑って手を差し出した韓国の李洛淵(イナギョン)首相と笑顔で握手。 やや表情を戻して記念撮影に応じた。 李氏は会談後、韓国の記者団に「断続的に行われてきた外交当局の非公開の対話が、今回の会談で公式のものになった」と語った。 同行した韓国政府高官も「関係が悪化した7月以降、初めての高いレベルの会談。 一つの分岐点だ」と述べた。(以下、省略) 記事によると、韓国は当初、文在寅(ムンジェイン)大統領の訪日を歓迎するという安倍首相のメッセージを受け取り、文氏の訪日も調整したようです。 しかし、元徴用工問題での進展が望めないので、李氏の派遣に落ち着いたようです。 これを機会に対話のできる状態に進展してほしいものです。 |
|
「菅原からです」顔売るために香典 元秘書が違法性証言 朝日新聞の記事です。 選挙区の有権者に対する寄付疑惑が、菅原一秀経済産業相(衆院東京9区)に浮上している。 公職選挙法は選挙区内での寄付を禁じているが、元秘書は、菅原氏の代理で香典を持参していたことを朝日新聞の取材に証言した。 慶弔費や贈答品をめぐるグレーな支出は過去にもさまざまな議員で問題になっており、法律の規定自体の「抜け道」が指摘されてきた。 問題に火を付けたのは週刊文春だ。 まず今月10日発売の号で、菅原氏の事務所が2006〜07年、選挙区がある東京都練馬区の有権者にメロンなどを贈っていたと報道。 この問題は朝日新聞も09年に報じていた。 さらに24日発売の週刊文春は、菅原氏の公設秘書が今月17日、選挙区内の葬儀場で開かれた支援者の通夜に参列し、2万円の香典を渡したとの記事を掲載した。(以下、省略) 元秘書が証言しているので事実でしょう。 これは菅原氏は責任をとって辞任すべくでしょう。 辞任すれば済む問題ではありません、本人自ら事実を証言すべきでしょう。 |
|
![]() 選挙区の有権者への贈答品が問題になった例 |
|
歴代天皇18(出典ウイキペディア) 17代天皇 履中(りちゅう)天皇 皇紀 1060年〜1065年 西暦 400年〜405年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A5%E4%B8%AD%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 履中天皇 百舌鳥耳原南陵
(大阪府堺市) |