令和元年10月20日(日)
|
|
午後図書館へ 昨日も朝から雨が降っておりましたが、午前10時過ぎころ雨は上がりました。 その後も一時太陽は出ましたが、ほぼ曇り気味の一日でした。 昼食後、久しぶりに我が家から徒歩3分のところにある「都立多摩図書館」へ勉強に行きました。 都立多摩図書館は、一般の図書は扱わず幼児書や専門雑誌など特殊な本を扱っている図書館です。 勉強机はたくさんあるのですが、昼過ぎになると空席はほとんどない状態です。 幸いなことに空席がありましたので、久しぶりに電気の専門の勉強をしてきました。 本日は朝から曇っておりますが、予報では太陽が出るようです。 |
|
台風死者、住宅27人・車21人 12都県81人 移動中被災、相次ぐ 朝日新聞の記事です。 記録的な大雨をもたらした台風19号で、19日までに死亡が確認された計81人のうち、4分の1にあたる21人が車の中で被災したとみられることが、朝日新聞のまとめでわかった。 車での移動中に川に流されるといったケースが目立った。 浸水などにより住宅内で被災した人は27人に上り、避難や移動の判断の難しさが浮き彫りになった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 死者81人のうち、21人が車の中であったと言います。 懸命に車で移動しておられたのでしょうが、運が悪かった言う以外に言葉がありません。 台風19号の恐ろしさが、日ごとに増してきます。 |
|
![]() <雨の中、被災地のため> 雨の中、家から泥を出すボランティアら。 引っ越し屋が本業の西山靖弘さんと兵頭龍さんが中心となり、荷物の運び出しや解体なども行い 「僕らの技術を役立ててほしい。明日以降も手を求めている家を回るつもりです」と話した =19日午後、長野市津野、川村直子撮影 |
|
英、離脱案の採決先送り EUへの延期要請義務づけ、首相は拒む 朝日新聞の記事です。 英国議会下院(定数650)は19日、英国が欧州連合(EU)から離脱する条件を定めた協定案について、採決の先送りを決めた。 超党派グループの動議を賛成多数で可決した。 ジョンソン英首相は、EUに対して離脱期限の延長を要請することを法的に義務づけられることになるが、本人は「延期の交渉はしない」と述べ、10月末の離脱にこだわる姿勢を変えていない。(以下、省略) 英国は本当に難しい国ですね。 折角、離脱の条件が整ったようですが、簡単には進捗しないようです。 |
|
美智子さまが85歳に 手術終え、上皇さまと3食ともに 朝日新聞の記事です。 上皇后美智子さまは20日、85歳の誕生日を迎え、これに合わせて宮内庁が近況を公表した。 台風19号の被害について、記憶にない形態の災害被害と感じ、心を痛めているという。 美智子さまは9月に左胸の乳がんの切除手術を受け、現在はホルモン療法を続けている。 上皇さまとの生活を大切にし、必ず3食を共にしている。 日常の生活は、高輪仙洞仮御所(東京都港区)への転居準備が中心という。 都合のつく日曜日朝には皇居・東御苑の二の丸庭園、本丸を回り、残る皇居での日々を懐かしむように過ごしている。 同庁によると、転居は来年1月の正月行事終了後から3月末までに行う予定。 5月の代替わり後、天皇、皇后両陛下が滞りなく務めを果たしていることを喜び、即位関連行事もつつがなく終えることを願っている様子だという。(以下、省略) 公務から離れゆっくりと生活しておられることでしょうが、一般市民とは異なり緊張の毎日でしょう。 人間は適度の緊張とストレスが大切です。 まだまだお二人ともお元気のようです、毎日を有意義に過ごされることを願っております。 |
|
![]() 代替わり後の一般参賀や天皇陛下の即位に関連した儀式の写真を前に笑顔で語り合う上皇ご夫妻 =2019年10月16日午後、吹上仙洞御所、宮内庁提供 |
|
歴代天皇13(出典ウイキペディア) 13代天皇 成務(せいむ)天皇 皇紀 791〜851年 西暦 131年〜191年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%8B%99%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 成務天皇 狹城盾列池後陵 (奈良県奈良市) |