令和元年10月19日(土)
|
|
白鳳仏(都内唯一の国宝物)を見学 昨日は朝から雨が降りすっきりしない一日でした。 その雨の中、予定通り深大寺の見学に行きました。 午前9時三鷹駅集合で始まった見学会でしたが、「都立神代植物公園」→「都立農業高校神代農場」→「深大寺」→「神代城跡」の順に見学しました。 メインは「白鳳」(国宝釈迦如来像」)の見学でした。 ガラス張りであり身近にみることができませんでした。 神代植物公園は、今シーズンはバラ一色の園内でした。 今回の見学会は、どちらも莫大に広い敷地の中での見学であり少々くたびれました。 途中で名物の神代蕎麦を食べましたが、とてもおいしい蕎麦でした。 本日も朝から雨が降っており、気温も下がっております。 |
|
中東海域、自衛隊派遣へ 「有志連合」には不参加 「調査・研究」目的 政府検討 朝日新聞の記事です。 政府は18日、中東情勢の安定と日本に関係する船舶の安全確保を理由に、ホルムズ海峡周辺のオマーン湾など中東への自衛隊派遣を検討することを決めた。 情報収集の強化を目的とし、防衛省設置法に基づく「調査・研究」を根拠にする。 友好国イランに配慮し、米国主導の「有志連合」構想・海洋安全保障イニシアチブへの参加は見送る。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 調査研究を目的として自衛隊を派遣すると言います。 他国とのトラブルに巻き込まれるのではないかと心配です。 有志連語に参加しないことには賛成です。 |
|
![]() |
|
年金開始「75歳も選択可」 受給年齢繰り下げ案提示 厚労省 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は18日、公的年金を受け取り始める年齢を60〜70歳の間で選べる今の仕組みを変え、75歳まで繰り下げられる案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会に示した。 75歳から受け取る場合、65歳の受給開始と比べて、年金月額は84%増える。 政府は、高齢者が働き続けやすい環境整備を進めており、それに合わせて年金受給の選択肢も広げる。(以下、省略) 平均寿命が延びており、就業年齢も伸びているので一般的に考えて朗報ではないでしょうか。 自分の環境に合わせて選択すればよいので、反対する人はいないのではないでしょうか。 いずれにしても健康で長生きをしたいものです。 |
|
![]() |
|
那珂川、氾濫情報出さず 国交省事務所、混乱で 台風19号 朝日新聞の記事です。 台風19号による豪雨の際、茨城県内の那珂川から堤防を越えて水があふれているのを確認しながら、国土交通省が「氾濫(はんらん)発生情報」を出していなかったことがわかった。 同省関東地方整備局が18日発表した。(以下、省略) 氾濫発生情報は、国土交通省が発表するものです。 国土交通省の事務所では確認をしていたようですが、その時には水位が下がっており発生情報を流すとかえって混乱をすると考えたようです。 今回の流れを分析して、今後このような失態のないようにしてもらいたいものです。 |
|
歴代天皇12(出典ウイキペディア) 12代天皇 景行(けいこう)天皇 皇紀 731年〜790年 西暦 71年〜130年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E8%A1%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 景行天皇 山邊道上陵 (奈良県天理市) |