令和元年10月08日(火)
|
|
昨日は朝から太陽が出ましたが、その後一時曇り雨が降り出すのではないかと思われる時間もありましたが午後過ぎころからは太陽が出てきました。 昨日は国分寺市民体育大会のゲートボールの部へ参加しました。 私は会長にビデオ撮影をすることで参加をしたのですが、メンバーの関係で試合にも参加しました。 試合での出来は70%くらいではなかったかと思います。 我がチームの試合のないときは、ビデオ撮影をしましたのでフルに動き回りましたので少々くたびれました。 帰宅後、心配なので撮影した画像を確認しましたところ、自分の予想通りの撮影ができておりましたので安心しました。 これで後は編集ですが、画像があるのでなんとかまとめることができると思っております。 本日は雨が降っております。 午後より、囲碁のボランティアへ伺います。 |
|
北朝鮮漁船沈没、60人救助 日本の取締船と衝突 能登半島沖の大和堆 朝日新聞の記事です。 7日午前9時7分ごろ、能登半島の北西約340キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、水産庁の漁業取締船「おおくに」(約1300トン)と北朝鮮漁船が衝突した。 第9管区海上保安本部によると、漁船は約20分後に沈没し、乗組員が海に投げ出された。 乗組員約60人は全員が日本側の救命いかだなどで救助され、別の北朝鮮船に乗り込んで去ったという。(以下、省略) 違法操業が認められなかったので、そのまま見逃したようです。 排他的経済水域に入ったということでは拿捕できないのでしょうか。 それにしてもこの水域はスルメイカの好漁場のようで北朝鮮船は命がけで操業しているようです。 |
|
![]() ![]() |
|
首相と枝野氏の国会論戦開幕 まずは補助金不交付問題で 朝日新聞の記事です。 臨時国会序盤の7日、衆院代表質問に立憲民主党の枝野幸男代表が立った。 同党が国民民主党などとともに結成した野党統一会派の「初陣」。 政府による「あいちトリエンナーレ」への補助金全額不交付などでクローズアップされた「表現の自由」の問題をめぐり、安倍晋三首相と火花を散らした。 補助金の不交付問題について、枝野氏は「不当だ。前例とされるなら、萎縮効果が働いて事実上の事前検閲につながる」と主張。 統一会派の所属議員たちは「とんでもないことだ!」と自席から声を上げ、後押しした。 かんぽ生命保険の不正販売を報じたNHKに日本郵政グループが抗議した問題も踏まえ、枝野氏が「報道・表現の自由が機能しない社会は、もはや民主社会とは言えない」と指摘すると、野党議員たちは一斉に拍手した。(以下、省略) いよいよ国会が始まりました。 論戦が繰り返されるわけですが、のらりくらりの進行に終わるのではないでしょうか。 新聞によると、景気が4カ月ぶりに「悪化」とあります、景気対策を重点に議論する必要があるのではないでしょうか。 |
|
![]() 衆院本会議で代表質問に立つ、立憲民主党の枝野幸男代表(手前)。 後方は大島理森議長=2019年10月7日午後4時28分、岩下毅撮影 |
|
北方領土の観光ツアー、外務省が試験実施へ 9〜16日 朝日新聞の記事です。 日本とロシア両政府による北方領土での共同経済活動の一つである日本人向けの観光ツアーについて、外務省は7日、50人規模で9〜16日に試験的に行われる、と発表した。 日本政府としては、こうした活動を通じてロシアとの信頼醸成を図り、北方領土の交渉を後押ししたい考えだ。 同省によると、一般客と政府関係者ら約50人が参加し、料金は1人あたり約34万円。 北海道東部で元島民らと交流した後、11日に船で国後島を訪問し、14、15両日は択捉島に滞在する。 ツアーは観光庁が公募で決めた旅行会社が主催する。(以下、省略) ものには手順があります。 とりあえず現在の段階では、観光ツアーは良いのではないでしょうか。 これが発展すれば、両国間の交流が深まり、信頼関係が醸成されることになり、将来は領土問題を解決への道へつながるかも知れません。 |
|
歴代天皇1(出典ウイキペディア) 初代天皇 神武(じんむ)天皇 皇紀1年〜79年 西暦前660年〜前582年 神武天皇は、127歳で死去し79年間天皇を務めたようです。 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 神武天皇 畝傍山東北陵 (奈良県橿原市) |