令和元年10月05日(土)
|
|
銀杏拾い 昨日は台風18号の影響で朝から雨が降っておりましたが、8時過ぎころには雨は上がり太陽が出てきました。 その後も風が少しありましたが、ほぼ一日中太陽が照りつけ気温も上がりました。 予定ではゲートボールの練習に出かけることにしておりましたが、雨のために中止となりました。 庭など外の仕事をしたいのですが、蚊が多いため昨日も読書、パソコンの一日でした。 本日は朝から太陽が出ております。 早朝家内と一緒に都立武蔵公園(我が家から近い)へ銀杏を拾いに行きました。 昨日の風で落ちているものと思い現地に向かいましたが、予想以上に少なくがっかりしました。 昨日ベテランの人は拾ったものと思われます。 本日は午前中、高田馬場へ所用で出かけます。 久しぶりに都内見物をしてこようかと考えております。 |
|
香港、緊急法を発動 50年ぶり 行政長官に権限集中 デモ参加者に覆面禁止法 朝日新聞の記事です。 香港政府の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は4日、香港が緊急事態などに陥った際、行政長官に大きな権限を集中させる「緊急状況規則条例(緊急法)」を約50年ぶりに発動し、政府への抗議デモで参加者がマスクなどで顔を覆う行為を禁じる「覆面禁止法」を制定した。 覆面禁止法は立法会(議会)の審議を経ず、5日に施行された。 英植民地時代以来、香港が守ってきた法治主義を大きく損ねる事態といえ、香港の混迷は新たな局面に入った。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 マスクを禁止する法律など日本の現在では考えられないことです。 日本の戦前、戦中のように政府が牛耳っているようです。 今後も取り締まりがさらにエスカレートするのではないでしょうか。 |
|
改憲議論呼びかけ 首相所信表明 朝日新聞の記事です。 第200回臨時国会が4日召集され、安倍晋三首相は所信表明演説で憲法改正の議論を進めるよう呼びかけた。 野党の立憲民主党や国民民主党などが統一会派を結成し、政権への追及を強める構えを見せる。 会期は12月9日までの67日間。(以下、省略) 首相は「憲法改正」を主張しておりますが、このことは後回しにして目の前の課題に真剣に取り組むことが重要ではないでしょうか。 野党は、「あいちトリエンナーレへの補助金全額不交付」、「かんぽ報道をめぐるNHK番組問題」、「関西電力の金品受領問題」等を追及することにしているようです。 |
|
アラスカ、謎の一筋 発光現象を撮影 朝日新聞の記事です。 米アラスカ州で、夜空に直線状に伸びる青紫色の光の帯を、札幌市の映像作家、中垣哲也さん(58)が撮影した(ISO8000で6秒間露光)。 観測例が少ない謎の発光現象「スティーブ」とみられる。 中垣さんが同州トクで9月6日午後11時半ごろ(現地時間)、オーロラを撮影していたところ、地平線から天頂にかけて直線状の光の帯が現れた。 発光は10分ほど続き、薄らいで消えたという。(以下、省略) 記事によると、オーロラと一緒に出現するが、色や継続時間は異なるようです。 出現のメカニズムはわかっていないそうです。 一種のオーロラではないかと思われますが、神秘的な話です。 |
|
![]() 謎の発光現象「スティーブ」 =2019年9月6日、米国アラスカ州、中垣哲也さん撮影(ISO8000で6秒間露光) |
|
鹿児島県の難読地名 その35(出典ウイキペディア) 肝付(きもつき) - 肝属郡肝付町 谷山迫(たんにゃまざこ) - 肝属郡肝付町 平後園(へごぞん) - 肝属郡肝付町 宮下南(みやげみなみ) - 肝属郡肝付町 思勝(おんがち) - 大島郡大和村 |