令和元年10月02日(水)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出て気温も30℃余まで上がりました。 読書、パソコンの一日でした、午後は眼科に行きましたが特に異常はなく安心しました。 本日も薄曇りの朝を迎えましたが、本日の天気はよさそうです。 |
|
元助役関与2社、原発工事110億円受注 関電金品受領 朝日新聞の記事です。 関西電力の社長ら20人による計約3億2千万円分の金品受領問題で、金品を渡した福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)が相談役や顧問を務めた2社が、少なくとも過去3年間に計110億円超の原発関連工事を関電側から受注していたことが分かった。 両社は森山氏が顧問を務めた関電子会社「関電プラント」(大阪市)からも発注を受けていた。 森山氏は原発警備を請け負う地元企業でも取締役を務めており、電気料金を原資とした原発事業を取り巻くさまざまな企業に1人で深く関与していた構図が浮き彫りになった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 死人に口なしで真実は違うかもしれませんが、助役の立場で牛耳っていたことは事実のようです。 我々庶民には関係のない「億」の単位の金を動かしていたいうから驚きです。 調査結果が近く発表されるようですが、見守りたいと思います。 |
|
![]() |
|
警官が実弾発砲、高校生が肩撃たれ重体 香港大規模デモ 朝日新聞の記事です。 中国の建国70年を祝う国慶節の1日、香港では中国と香港の両政府に対する大規模な抗議デモが10カ所以上で行われ、デモ隊と警察が激しく衝突した。 香港警察は、現場の警察官が実弾1発を発砲し、18歳の男子の左肩を撃ったと発表した。 香港メディアによると、男子は高校2年生で重体だという。 一連の抗議デモで参加者が実弾で撃たれたのは初めてとみられる。 警察は8月以降、威嚇射撃で実弾を使うケースが続いていたが、デモ隊が負傷した例は確認されていない。 警察が実弾を発砲したとする動画を大学の学生会が公開。 ネット上で広く出回っており、警察に対するデモ隊や市民の怒りが一気に増幅する可能性がある。(以下、省略) 記事によると、香港警察は自衛のための発砲だったと釈明しているようです。 また香港政府によると、1日夕方時点で、衝突に伴って31人が負傷し、うち2人が重体のようです。 中国の国旗も相次いで燃やされるなど、この日の衝突は6月以降で最大級の激しさだったとあります。 |
|
![]() 香港で1日、警察官がデモ隊の1人を銃撃した瞬間を撮影したとされる動画=AFP時事 |
|
消費税10%の先は封印 足元の景気、増す不透明さ 朝日新聞の記事です。 消費税率が5年半ぶりに上がった。 大きな混乱は見られない一方、複雑な仕組みに消費者からは戸惑いの声がもれた。 景気にどう響くかは、まだ見通せない。 10%への消費増税と併せて軽減税率も始まった。 酒類と外食をのぞく飲食品の税負担は8%のまま据え置かれた。 ただ、店頭での税込み価格は、必ずしもその通りにはなっていない。 飲食チェーンが自腹で価格を抑えたり、逆に税負担以上に値上げしたりする例もあるからだ。 定食チェーンの大戸屋は1日から、軽減税率の対象になった持ち帰りの品ぞろえを強化。 弁当7種、総菜6種を加えた。(以下、省略) 記事によると、吉野家は店内飲食の全メニューをいったん値上げし、その上で牛丼などの1割引きキャンペーンを15日までの限定で始めたようです。 各店では、客離れをを防ぐためにいろいろと工夫をしているようです。 |
|
![]() 消費税8%の軽減税率になった弁当を持ち帰り客に手渡す店員(左) =2019年10月1日午後0時48分、東京都三鷹市の大戸屋三鷹南口店、山本裕之撮影 |
|
鹿児島県の難読地名 その32(出典ウイキペディア) 栫段(かこいだん) - 曽於郡大崎町 干草(ひっさ) - 曽於郡大崎町 穂園(ほぞん) - 曽於郡大崎町 档ヶ山(まてがやま) - 曽於郡大崎町 肝属(きもつき) - 肝属郡 |