令和元年09月30日(月)
|
|
彼岸花 昨日は朝方より曇っておりましたが、午前9時ころより薄日が差してきました。 昨日完成した屋上の菜園に春菊の種を蒔きました。 下の写真は、庭の一隅に咲いております彼岸花です。 今年は少し遅かったようですが、今が満開と思われます。 本日で9月が終わります。 暑い日もありましたが過ぎ去ってみると、寒い日よい良かったのではないかと自分勝手に考えたりします。 本日は朝より太陽が出ております。 午後より、囲碁のボランティアへ伺います。 2週間連続で旗日のため休みましたので、久しぶりの対局です。 相手の方はきっと待ちくたびれておられたのではないでしょうか。 互いに殺し屋タイプですので、いつも激戦の碁となります。 |
|
![]() |
|
駆け込み、最後の「8%」 家電・宝飾・酒「今のうち」 あすから消費税10% 朝日新聞の記事です。 消費税があす10月1日から10%に上がる。 直前の週末、全国の百貨店や家電量販店は、「8%のうちに」と値の張る商品が目当ての客で混雑し、軽減税率から外れた酒類を求める客足も絶えなかった。 一方で、駆け込み需要の反動を心配する声もある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 この数日間は多くの物を買い込んだ人を見かけます。 私はすでに酒類を買い込んでおります。 真珠など高価なものを買う人が多いようです、10月に入って買い物客の激減が予想されます。 |
|
![]() 消費増税前最後の日曜日、酒を購入する人たち=29日、千葉県柏市、長島一浩撮影 |
|
名ばかり希望退職、対抗策は 面談内容の録音も一手 朝日新聞の記事です。 会社で突然、上司から「まかせたい仕事がない」と告げられ、自ら退職するよう促される――。 「希望退職」とは名ばかりの退職勧奨が、大企業で広がっています。 違法ではないのでしょうか。 電子部品子会社で約350人の削減を進める東芝。 同子会社に勤める50代男性は、上司から希望退職を何度も促されてきた。 「断っても、また面談を入れて応じるよう迫ってくる。こちらが折れるまで続けるつもりなのか」 男性が上司に呼ばれて最初に面談したのは6月上旬だった。 経営環境のきびしさを説明されたうえで、希望退職すれば退職金が増え、再就職支援会社のサービスも利用できると言われた。 「辞める気はありません」と告げると、上司は不思議がり、約1カ月後の再面談を約束させられた。(以下、省略) 何度も何度も退職を勧められると、「自分は会社の役に立っていないのだ」と考え最後には応じることになるようです。 会社のためにと思って真面目に働いてきた人ほど、衝撃は大きいのではないでしょうか。 退職を奨める人事担当者もいやな役目でしょう。 |
|
![]() |
|
辺野古移設、政府が工期と総工費を再試算へ 地盤対策で 朝日新聞の記事です。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、政府は工期と総工費について再試算する。 埋め立て予定地の軟弱地盤対策で設計変更が必要になったため。 試算結果を年内に公表したい考えだが、総工費は大幅に上積みされる見通しだ。 軟弱地盤は2016年までのボーリング調査で判明したが、政府はこれまで地盤改良を織り込んだ新たな工期や総工費を示してこなかった。 移設に反対する沖縄県に対して早ければ年明けに設計変更を申請する見通しになり、具体的な数字を示して批判をかわす狙いもあるとみられる。(以下、省略) 昨日は、河野防衛省は就任後初めて沖縄県を訪問し、玉城知事と会談しました。 無論、話し合いは形だけで平行線に終わったようです。 河野氏は強引なところがありますので、今後激論にならなければよいがと心配です。 |
|
鹿児島県の難読地名 その30(出典ウイキペディア) 求名(ぐみょう) - 薩摩郡さつま町 神子(こうし) - 薩摩郡さつま町 山門野(やまどの) - 出水郡長島町 興辺(くべ) - 姶良郡湧水町 堤郡(どてごおり) - 姶良郡湧水町 |