令和元年09月10日(火)
|
|
虫の生命力 昨日は台風15号の通過に伴って、朝方より強い風雨でした。 しかし台風一過というのでしょうか、午前8時過ぎころ急に太陽が出てきて蒸し暑い一日となりました。 東京の昨日の気温は、36.2℃であったようです。 急に良い天気となりましたので、道路および屋上の落ち葉の片づけをしました。 量もありましたが雨のために、枯葉が地面にへばりついており掃除にはくたびれ汗でびっしょりになりました。 午前9時前でしたが、冷水シャワーを浴びてすっきりしました。 屋上の菜園のトウガラシにも虫がついておりびっくりしました。 よく観察してみると、紅く熟れたトウガラシは途中で食べるのを止めており、青いトウガラシに虫がしがみついておりました。 何の虫か知りませんが、生命力にはびっくりしました。 この虫のためにピーマンの多くはやられ、そろそろピーマンの収穫は終わりになりました。 それにしても台風による影響がなかったことに感謝です。 午後は囲碁のボランティアへ伺いました。 本日は朝から太陽が出ており、気温が35℃以上になるようです。 |
|
日産、西川社長辞任へ 取締役会要請 報酬不正を認定 朝日新聞の記事です。 日産自動車は9日、西川(さいかわ)広人社長兼最高経営責任者(CEO)が9月16日付で辞任すると発表した。 業績悪化に加え、西川氏に株価に連動する報酬で不正に上乗せされた金額を受け取っていた問題が浮上し、社内外から経営トップの責任を問う声が強まっていた。 取締役会が辞任を求め、西川氏が受け入れた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 社長の辞任は当然のことでしょう。 日産はゴーン氏によって立て直されましたが、そのゴーン氏の不正がありまた今回の西川氏の不正がありました。 今後、挽回ができるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
台風回避、模索の途中 「計画運休」再開ずれ込み、大混雑 朝日新聞の記事です。 強い台風15号は9日、千葉市付近に上陸し、強い勢力を保ったまま関東を縦断した。 中心付近の最大風速は約40メートルで、関東に上陸した台風としては1991年以降、最も強かった。 関東の鉄道各社は前日から運休を発表する「計画運休」を実施したが、多くの路線で再開がずれ込み、休み明けに都心へ向かう通勤客で一部の駅が大混乱した。 混雑を見越し、出社せずに働くテレワークへ切り替える企業もあった。(以下、省略) 計画運休は良かったのですが、線路に樹木が倒れ込むなどの被害があり予想以上に再開がずれ込んだようです。 昨日は月曜日であったこともあり、各駅は大混乱したようです。 年金生活の私は家でのんびりで、申し訳なく思っております。 |
|
防衛相、河野氏で調整 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相(自民党総裁)は11日に実施する内閣改造・党役員人事で、防衛相に河野太郎外相を起用する方向で調整に入った。 党総務会長には鈴木俊一五輪相が固まった。 党参院幹事長には世耕弘成経済産業相を据える方向となっている。(以下、省略) 河野氏はこの頃、力強い発言をしてきました。 特に韓国との交渉では相当に強引な態度で臨んできました。 防衛省を担当して、あまり頑張りすぎないようにしてもらいたいものです。 |
|
鹿児島県の難読地名 その10(出典ウイキペディア) 莫禰(あくね) - 阿久根市 切通(きずし) - 出水市 紫尾山(しびさん) - 出水市 下特手(しもこって) - 出水市 帆木之上(はぎのうえ) - 出水市 |