令和元年08月28日(水)
|
|
昨日も朝から曇って、ほぼ一日中曇りの天気でした。 気温も29℃くらいであったようですが、過ごしやすい一日でした。 昨夜来の雨が続いており、今朝も霧雨が降っております。 |
|
年金水準、高成長でも2割減 厚労省が30年後見通し 朝日新聞の記事です。 公的年金の将来の見通しを示す年金財政検証の結果を27日、厚生労働省が公表した。 高い経済成長を見込んだ場合でも、年金水準は約30年後に現在より約2割低くなる見通しが示された。 前回の2014年検証から目立った改善はみられず、制度改正や高齢者の就労促進などで「支え手」を増やす必要性を強調する内容となった。 年金財政検証は5年に1度、100年先までの見通しを点検するために行われている。 老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁審議会の報告書をきっかけに、注目が集まった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 現在働いている若者にとっては、年金問題は重要な課題です。 高成長でも2割減と言われると、働く意欲がなくなってくるのではないでしょうか。 少子高齢化が続く限り、解決の糸口は見つかりません。 |
|
![]() |
|
「『わめき散らす声』はおかしい」文科相に抗議の大学生 朝日新聞の記事です。 埼玉県知事選で応援演説に入っていた柴山昌彦文部科学相に対し、大学入試改革への反対を訴えた大学生を警察官が取り囲んで遠ざける騒ぎがあり、ネットなどで話題になっている。 27日の会見で柴山氏は「(演説会場で)大声を出すことは権利として保障されているとは言えないのではないか」との見解を示した。 一方、大学生は取材に「入試に向けた動きが本格化するなか、文科相に直接訴えたかった」と語った。 柴山氏によると、抗議を受けたのは投開票日前日の24日、さいたま市のJR大宮駅前で応援演説をした際。 登壇していた車の後方から「柴山やめろ」「(英語の)民間試験撤廃」と大きな声が聞こえたという。(以下、省略) 抗議をした男子大学生の気持ちはわかりますが、演説中にヤジを飛ばすことは慎むべきではないかと思います。 まず相手の話を聞くということは、基本ではないでしょうか。 警察官ではなくて、一般市民で抑える方法はないものでしょうか。 |
|
不正疑惑に揺れる文政権 GSOMIA破棄「疑惑隠し」 朝日新聞の記事です。 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領の最側近に娘の不正入学疑惑などが浮上し、政権を支持する革新派と、対立する保守派が亀裂を深めている。 保守派やメディアは、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA〈ジーソミア〉)破棄決定について、政権が国民の目をそらすためだったと批判。 国民の関心が高い教育絡みの問題に、文氏の支持率もじわりと低下し始めた。 「彼らの曺国(チョグク)を救うため、我々の祖国(チョグク)を捨てた」。 最大野党・自由韓国党の羅卿瑗・院内代表は24日に開いた集会で、文氏がGSOMIA破棄を決めたのは、法相に指名した側近の曺国氏(54)に関するスキャンダルを隠すためだったと批判した。(以下、省略) 韓国内でも内乱が起こっております。 文氏はどのように対応していくのでしょうか。 日韓関係の改善につながる方向に進んでほしいものです。 |
|
![]() |
|
宮崎県の難読地名 その24(出典ウイキペディア) 大猿渡(おおそたり) - 西臼杵郡高千穂町 鬼切畑(おぎりはた) - 西臼杵郡高千穂町 四皇子(しおじ) - 西臼杵郡高千穂町 馬生木(もうき) - 西臼杵郡高千穂町 阿下(あげ) - 西臼杵郡日之影町 |