令和元年08月26日(月)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが間もなく太陽が出て、ほぼ一日中晴れの天気でした。 湿度が低かったようであり、蒸し暑くなくさわやかな一日でした。 ベランダにおけるゲートボールの練習、読書、パソコンなどで一日を過ごしました。 本日も朝方は曇っております。 |
|
日米貿易交渉、首脳会談で大枠合意 9月に協定署名か 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相とトランプ米大統領は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)のため訪問中のフランス南西部ビアリッツで2回にわたり会談し、日米貿易交渉について大枠で合意した。 両首脳は、9月後半の国連総会中に首相が訪米し、協定書に署名するとの見通しを示した。 両首脳の会談は今年6月以来。 約53分間の1回目の会談後、日豪首脳会談などを挟み、約2時間半後に再会談する異例の展開となった。 2回目の会談後、トランプ氏は「中核的な原則について合意に達した」、首相は「ウィンウィンな形で進んでいることをうれしく思う。両国経済に間違いなく大きなプラスになる」と話した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 細かい詰めはこれからのようですが、大筋で合意したことは良かったと思います。 1回目の会談で決着がつかず、2回目の会談で決着がついたとあります。 日米どちらも歩み寄ったのでしょうか。 |
|
![]() トランプ米大統領(中央右)との首脳会談に臨む安倍晋三首相(同左) =2019年8月25日、フランス・ビアリッツ、岩下毅撮影 |
|
韓国の竹島軍事訓練、菅長官「受け入れられない」 朝日新聞の記事です。 菅義偉官房長官は25日、韓国軍が島根県の竹島(韓国名・独島)で軍事訓練を始めたことについて「我が国の事前の抗議、中止の申し入れにもかかわらず、軍事訓練が開始されたことは、竹島が我が国固有の領土であることに照らしても受け入れられない」と非難した。 日本外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は同日、在日韓国大使館の金敬翰(キムギョンハン)次席公使に電話で抗議し軍事訓練は「到底受け入れられず、極めて遺憾だ」として強く中止を求めた。 韓国は日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を日本側に通告、11月に失効する。 菅氏は東京都内で記者団の取材に答え、破棄の影響について「我が国の防衛に支障をきたすことはまったくない」と強調。 韓国側から得てきた軍事情報は、日本や米国の情報を補完するものだと説明し、「同盟国である米国との情報協力によって万全の態勢をとっている」と述べた。(以下、省略) 日韓両国は対抗を続けており、溝が深まるばかりです。 トランプ氏の出番ですが、同盟国ですので思い切った発言はできません。 |
|
バド女子、ナガマツ組、世界2連覇 男子の桃田も連覇 朝日新聞の記事です。 バドミントンの世界選手権は25日、スイスのバーゼルで各種目の決勝があり、男子シングルスは世界ランク1位の桃田賢斗(NTT東日本)が2―0(21―9、21―3)でアンデルス・アントンセン(デンマーク)を下し、2連覇を果たした。 男子シングルスに先立って行われた女子ダブルスでも前回優勝の永原和可那、松本麻佑組(北都銀行)が福島由紀、広田彩花組(アメリカンベイプ岐阜)を2―1(21―11、20―22、23―21)で破り、全種目を通じて日本勢初の2連覇。 女子シングルスでは、リオデジャネイロ五輪銅メダルの奥原希望(太陽ホールディングス)が、同銀メダルのプサルラ(インド)に0―2(7―21、7―21)で敗れ、2年ぶり2度目の優勝はならなかった。(以下、省略) バドミントンにおける日本選手の快挙です。 狭いコートにおける競技ですが、動きは素早くきつい競技です。 |
|
![]() 男子シングルス決勝でリターンを打つ桃田賢斗=内田光撮影 |
|
宮崎県の難読地名 その22(出典ウイキペディア) 西米良(にしめら) - 児湯郡西米良村 上米良(かんめら) - 児湯郡西米良村 都農(つの) - 児湯郡都農町 臼杵(うすき) - 東臼杵郡、西臼杵郡 家代(えしろ) - 東臼杵郡諸塚村 |