令和元年08月09日(金)
|
|
サマーランドは超満員 昨日も朝から太陽が出て、連続の猛暑日となりました。 昨日は三鷹駅で孫娘を引き継ぎ、東京サマーランドへ直行しました 夏休み中でもあり、超満員?でした。 孫娘は施設の中を十分に心得ておりますので、自分のペースであちこちと振り回されました。 昼食を含めて現地に午後6時半までおり、それから更衣室で着替えをしました。 帰りのバス、電車の乗り換えがスムーズで午後8時過ぎに自宅に帰ることができました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
汚染水タンク、3年後に満杯 東電、初の見通し 福島第一原発 朝日新聞の記事です。 東京電力は8日、福島第一原発で事故を起こした建屋などから発生する汚染水をためるタンクが、2022年夏ごろに満杯になる見通しを明らかにした。 増え続ける汚染水を原発敷地内でタンクを増設してしのいできたが、タンクをつくる敷地の確保が難しいという。 満杯になる時期が示されたのは初めて。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 限定された敷地内ですから、限界はあります。 今後、汚染水をどこかに移す、処理をして海に流すなどが考えられますが簡単にはいかないようです。 |
|
![]() 福島第一原発に並ぶ汚染水の貯蔵タンク =7月10日、福島県大熊町、本社機から、江口和貴撮影 |
|
韓国向け輸出、一部許可 規制強化、第3弾示唆も 経産相 朝日新聞の記事です。 韓国向け輸出手続きを厳しくした半導体関連3品目について、世耕弘成経済産業相は8日、国内企業が申請していた輸出の一部を許可したと明らかにした。 輸出審査の可否は通常は公表しないが、「禁輸措置」ではないことを示すことで、反発する韓国の世論を沈静化させる狙いがありそうだ。 一方で、規制強化の「第3弾」を実施せる可能性も示唆。 韓国は批判の姿勢を示している。(以下、省略) 日韓関係は日ごとに悪化しております。 第3弾を示唆したようですが、両国にとって打開の道はないのでしょうか。 |
|
羽田新ルート、3月末から 都心低空を通過/国際線の発着増 朝日新聞の記事です。 石井啓一国土交通相は8日の閣議後会見で、東京都心部の低空を通って羽田空港に着陸する新たな飛行ルートを正式に決めたと発表した。 関係自治体の理解を得たと判断したためで、東京五輪・パラリンピックに向けて来年3月29日に新ルートの運用を始める。(以下、省略) 騒音や事故の心配などを抱えておりますが、新ルートが決定されたようです。 羽田の飛行機の発着は2〜3分?おきにあるようです。 事故がないことを祈るばかりです。 |
|
宮崎県の難読地名 その5(出典ウイキペディア) 双石山(ぼろいしやま) - 宮崎市 穆佐(むかさ) - 宮崎市 和石(よれし) - 宮崎市 五十市(いそいち) - 都城市 飯起(いぼこり) - 都城市 |