令和元年08月07日(水)
|
|
我慢をしてエアコンを使わないのは健康のためなのか 昨日も朝から太陽が出て、気温も上がり猛暑日となりました。 それでもエアコンを使わず、読書、パソコンの一日でした。 無論汗をかきますが、扇風機とうちわの使用でしのいでおります。 このことが私の健康法の一つと考えております。 夕刻はスポーツジムへ行きましたが、室内のマシンはガラガラでした。 風呂も一人だけの場合が多くありました。 食欲もあり元気に過ごしておりますが、晩酌がやめられないのが少し心配です。 しかしノンベーの皆さんは「飲める内が健康の証拠」だと言いますので少しは安心しております。 本日も朝から太陽が出ており、連続の猛暑日となりそうです。 |
|
米中、通貨でも対立 米、中国を「為替操作国」認定 世界で同時株安 朝日新聞の記事です。 貿易摩擦に伴う米国と中国の対立が、自国通貨を安値に誘導する通貨安競争の様相を呈している。 米財務省は5日、中国が輸出で有利になるよう意図的に通貨を切り下げているとして「為替操作国」に認定したと発表。 中国人民銀行(中央銀行)は6日、認定を「遺憾」とする声明を出した。 経済の先行き不透明感が高まり、世界同時株安となった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 トランプ氏は中国に対してまたいちゃもんを突き付けました。 米中の仲は溝が深まるばかりです、日韓の関係と同じく妥協点が全く見当たりません。 日本株も大幅に下がりました。 |
|
![]() |
|
市長「日本、核廃絶主導を」 首相、核禁条約に言及せず 広島、原爆投下から74年 朝日新聞の記事です。 広島への原爆投下から74年となった6日、広島市中区の広島平和記念公園で平和記念式典が開かれた。 約5万人の市民らが参列。 原爆投下時刻の午前8時15分に、犠牲者に黙祷(もくとう)を捧げた。 米ロの中距離核戦力(INF)全廃条約が2日に失効したばかり。(以下、省略) 原爆投下から74年となりました。 原爆投下の是非について色々な意見がありますが、敗戦のダメ押しになったことは事実です。 日本は原爆投下前に、敗戦宣言をすることはできなかったのでしょうか。 |
|
![]() 原爆ドームの脇を流れる元安川にとうろうを流し、祈りを捧げる人たち =6日午後7時34分、広島市中区、細川卓撮影 |
|
ゴルフ渋野「五輪で金取りたい」 黄金世代、強さの理由 朝日新聞の記事です。 ゴルフの全英女子オープンで優勝した20歳の渋野日向子(ひなこ)は、メジャー制覇で来年の東京五輪出場にぐっと近づいた。 同じ1998年度生まれは、15歳で国内ツアーを制した勝みなみ、米ツアー通算3勝の畑岡奈紗ら実力者がそろい、「黄金世代」と呼ばれる。 彼女たちを中心にした五輪代表争いは激しくなった。 6日、羽田空港での記者会見。 今後の目標を問われた渋野は「東京五輪までしか考えていない。金メダルはやっぱり取りたい」と言った後、続けた。「まだ選ばれていないのに、すいません……」(以下、省略) 昨日のスポーツジムでのテレビは、渋野選手の記者会見一色でした。 強気で臨んだことが勝機となったようですが、勝負事は時の運もあり勝たなければ評価されません。 会見における渋野選手の笑顔の連続には好意が持てました。 |
|
![]() 記者会見に臨む渋野日向子選手 =2019年8月6日午後7時31分、東京都千代田区、伊藤進之介撮影 |
|
宮崎県の難読地名 その3(出典ウイキペディア) 郡司分(ぐじぶん) - 宮崎市 沓掛(くつかけ) - 宮崎市 月知梅(げっちばい) - 宮崎市 城ヶ崎(じょうがさき) - 宮崎市 正手(しょうで) - 宮崎市 |