令和元年08月06日(火)
|
|
昨日は朝から太陽が出て気温が上がり、連続して猛暑日となりました。 昨日は囲碁のボランティアに伺い、久しぶりに負けてしまいました。 昨日は国分寺市のゲートボールの公式試合があったのですが、囲碁のボランティアを約束しておりましたので参加しませんでした。 大会に参加された皆さんは、猛暑のため大変だったのではないでしょうか。 夕刻はスポーツジムへ行きましたが、館内は暑さのためでしょうかがらがらでした。 本日も朝から太陽が出ており、猛暑日となりそうです。 屋上菜園のキュウリがいよいよ終わりそうで、本日は収穫なしでした。 うまくいけば明日2本採れて終わりとなりそうです。 |
|
リクナビ、内定辞退予測サービス廃止 情報保護法に違反 朝日新聞の記事です。 リクルートキャリアは5日、就活情報サイト「リクナビ」の閲覧履歴をもとに就活生の内定辞退率を予測して企業に販売するサービスが、個人情報保護法に違反していたことを明らかにした。 予測の一部にあたる7983人分について、本人の同意を得ずに販売していたという。 7月末で一時停止していた販売は、就活生の反発を踏まえ、4日付で廃止した。 廃止したサービスは「リクナビDMPフォロー」。 過去の内定辞退者がリクナビを閲覧した履歴を人工知能(AI)などで分析。 その結果を踏まえて、就職活動中の学生が内定を辞退する確率を1人ずつ5段階で推測し、当該企業に売っていた。 2018年3月以降、38社に販売し、価格は1社1年あたり400万〜500万円だった。(以下、省略) リクルートは、進学・就職関係に関わる資料つくり・提供を先行して行っております。 今回のデータ提供が1社当たり400万円〜500万円だったようでありびっくりしました。 それを利用した企業も信じられません。 |
|
![]() |
|
「表現の自由」不要と言うに等しい 展示中止に危惧の声 朝日新聞の記事です。 愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれた問題で、永田町からも憲法が保障する「表現の自由」の制限につながりかねないと危惧する声が上がった。 展示への抗議の中にはテロ予告や脅迫ととれるものもあったとされる。 菅義偉官房長官は5日の記者会見で「具体的な内容は承知していないためコメントを差し控えるが、一般論でいえば暴力や脅迫はあってはならない」と述べた。 立憲民主党の福山哲郎幹事長は5日、国会内での会合で「脅迫行為で表現の自由が侵されることについては、立法府にいる者として遺憾の意を表したい」と述べた。(以下、省略) 表現の自由については、難しい課題です。 私の知識では、21条が保障する「表現の自由」についてはコメントできません。 しかし脅迫する行為は絶対に許されません。 |
|
NECが空飛ぶクルマ試作機公開 プロペラ四つでふわり 朝日新聞の記事です。 人や物を乗せて目的地まで飛行する「空飛ぶクルマ」の管制や無線通信といった移動環境の整備にNECが乗り出す。 5日、自ら開発した試作機を我孫子事業場(千葉県我孫子市)の一角で報道陣に公開した。 試作機から得たデータをシステム開発などに生かし、2023年に物を運ぶクルマ向けに実用化をめざす。 試作機は幅3・7メートル、長さ3・9メートル、高さ1・3メートル。 人は乗せず、自力で機体のバランスをとる。 重さは約150キロ。 フェンスで囲まれた実験場で、四つのプロペラを回すモーター音とともにふわりと浮いた。(以下、省略) 空を飛ぶ車ですから、ドローンを進化させたものです。 騒音や事故などを考えると、実現したら環境に悪影響を与えるのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
宮崎県の難読地名 その2(出典ウイキペディア) 瓜生野(うりゅうの) - 宮崎市 老松(おいまつ) - 宮崎市 追分(おいわけ) - 宮崎市 折生迫(おりゅうざこ) - 宮崎市 鏡洲(かがみず) - 宮崎市 |