令和元年08月02日(金)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も35℃くらいまで上がり今夏の最高気温になりました。 扇風機とうちわで蒸し暑い一日を過ごしました。 少し動くと汗が出てきてのどが渇きます。 昨日も述べましたが、汗をかく→水を飲むの循環の繰り返しでした。 本日も朝から太陽が出ております。 本日はゲートボールの公式練習です、熱中症に注意が必要です。 |
|
米、10年半ぶり利下げ 0.25% 先行き懸念、予防措置 トランプ氏「不十分」 朝日新聞の記事です。 米連邦準備制度理事会(FRB)が31日、リーマン・ショック後の2008年12月以来の利下げを決めた。 米経済は景気拡大期が10年超に達し、株価も史上最高値圏にある。 一方で、米中貿易摩擦など世界経済の先行き懸念が膨らんでおり、悪化する前の予防的な利下げにかじを切った。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 0.25%の利下げでしたが、トランプ氏は不十分であると言っております。 トランプ氏は次の選挙を睨んでいるようですが、自分のペースで政策を進めております。 日本の株価に影響がなければよいがと心配です。 |
|
![]() |
|
セブンペイ、9月末で廃止 顧客の不安拡大 不正アクセス 朝日新聞の記事です。 コンビニ最大手セブン―イレブンのスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」の不正アクセス問題で、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は1日、セブンペイのサービスを9月末で廃止すると発表した。 甘いセキュリティーで大規模な不正を招き、開始3カ月と異例の短期間での終了となる。 流通大手のつまずきは、政府が推進するキャッシュレス決済への不安を呼ぶ結果も招いた。(以下、省略) キャッシュレスの世界はすでに始まっておりますが、パソコンのウイルスと同じで不正な事件が次々と出てくるものと思われます。 現在、ネットで購入するほうが割安のためネット販売が盛んに行われております。 これも陰ではいろいろとトラブルがあるようです。 |
|
内定辞退の予測、販売 就活生に説明不足 リクナビ、38社に 朝日新聞の記事です。 就職情報サイトの「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就職活動中の学生が内定を辞退する確率を予測し、それを本人には十分説明しないまま、38社に販売していた。 同社は1日、このサービスを7月末で一時停止したことを明らかにした。 政府の個人情報保護委員会からの指摘を踏まえたという。(以下、省略) 本人の意思がAIによって分析され、本人が知らない間に本人の意思として企業に販売されていたというものです。 リクルートは探偵事務所のようにあらゆるところと連携をして、個人情報を持っております。 その個人情報を分析してデータを作成し、そのデータを販売しておったものと思われます。 |
|
![]() |
|
大分県の難読地名 その50(出典ウイキペディア) 日出(ひじ) - 速見郡日出町 甘川水(あまがせ) - 玖珠郡九重町 奥双石(おくなめし) - 玖珠郡九重町 書曲(かいまげ) - 玖珠郡九重町 楮原(かごわら) - 玖珠郡九重町 |