令和元年07月28日(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も31℃くらいまで上がった模様です。 屋上菜園の草取りや追肥をやりました。 98円苗木のキュウリは今年は良く採れましたが、そろそろ終わりに近づいた感じです。 ピーマン、ナスはまだ続きます。 蒸し暑さのため汗でびっしょりになりましたので、シャワーを浴びました。 ビールは抑えましたがこれは当たり前のことです。 今朝は夜中からの相当に強い雨が降っております。 |
|
かんぽの保険、営業ノルマ廃止へ 不適切販売受け 朝日新聞の記事です。 日本郵政グループは、かんぽ生命の保険を委託販売する日本郵便の営業ノルマについて、廃止する方針を固めた。 当面は不適切な販売で損失を被った顧客対応を優先する。 長門正貢・日本郵政社長が今月末の会見で表明する見通しだ。 かんぽの保険を扱う日本郵便の販売目標は1カ月の保険料換算で450億円。 これが各郵便局や局員に割り振られる。 東京支社の渉外局員の場合、年300万円。 局員は目標に対する達成率を日々突きつけられ、成績が悪いと研修参加などを求められる。 こうした過剰なノルマがプレッシャーとなり、不適切な販売を招いたとみられる。(以下、省略) 私が局員であったら、当然ノルマを達成するために奔走したと思います。 日本郵便の存在を明らかにするために、日本郵政グループの指示も自然に生まれたものでしょう。 しかし振り返ってみれば異常でした、今後どのようにするのでしょうか。 |
|
五輪交通テスト、首都高の交通量7%減 一般道は渋滞も 朝日新聞の記事です。 来夏の東京五輪・パラリンピックに向けた交通規制のテストが24、26の両日、都内を中心に実施され、首都高速道路の交通量は前年同時期の約7%減となった。 国土交通省などが27日、速報値を発表した。 大会組織委員会などが検証し、年内にも輸送運営計画を固める。 国交省によると、24日に首都高を通った車は、昨年同時期と比べて7・3%少ない101・4万台だった。 26日は6・8%減の107・5万台。 一般道の都内15地点を通った車はいずれも4%減で、24日は63・8万台、26日は66・5万台だった。(以下、省略) 記事によると、首都高では選手らが通る予定のルートを中心に、スムーズな交通が確保できたようです。 しかし環7周辺を中心に一般道で渋滞が発生したもようです。 同庁の担当者は「車の総量をさらに減らす必要がある」と述べたとあります。 |
|
![]() 警視庁交通管制センターのモニターの前で、交通状況に目をこらす職員ら =2019年7月26日午前10時32分、東京都港区、遠藤啓生撮影 |
|
京アニ放火の死者35人に 入院中の男性死亡、従業員か 朝日新聞の記事です。 京都府警は27日、京都アニメーションの放火殺人事件で全身にやけどを負い、入院中だった男性が死亡したと発表した。 20代の同社従業員とみられるという。 事件の犠牲者は35人(男性14人、女性21人)になった。 負傷者33人のうち、現在も10人が入院している。(以下、省略) 容疑者の自宅アパートから、同社が制作に関わった作品のDVDを押収していたことがわかったようです。 また本人のものとみられるスマートフォンも発見、動機の解明に向けて府警は使用履歴を詳しく調べるようです。 どのような恨みがあろうとも、今回のような放火は絶対に許されません。 |
|
大分県の難読地名 その45(出典ウイキペディア) 小挾間(おばさま) - 由布市 東院(とい) - 由布市 朴木(ほうのき) - 由布市 朝来(あさく) - 国東市 岩戸寺(いわとうじ) - 国東市 |