令和元年07月18日(木)
|
|
久しぶりの太陽でした 昨日は朝方曇っておりましたが、午前7時過ぎころから雨が降り始めました。 しかし8時過ぎころより、雨は上がり久しぶりに太陽が出てきました。 日照時間は1時間、多くても2時間でした。 久しぶりに布団を干しました。 本日も曇りですが、薄明るい朝を迎えました。 |
|
虐待から子守る一時保護所、指摘された人権侵害の実態 朝日新聞の記事です。 虐待などの理由で児童相談所(児相)に保護された子どもたちが最初に身を寄せる「一時保護所」について、東京都の第三者委員が、子どもを管理するルールを「過剰な規制で人権侵害にあたる」と指摘していたことが、朝日新聞が入手した資料でわかった。 一方で、定員超過や職員不足が運営に悪影響を及ぼしていることにも言及している。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 保護されるはずの一時保護所で、私語禁止、会話制約、目を合わせるのも禁止などまるで刑務所のようだと記事によると、にあります。 それだけ保護所を運営していくのは大変なのでしょうか。 一時保護所は各都道府県に最低1カ所あり、現在全国には2018年10月時点で計137カ所あるそうです。 |
|
「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除 朝日新聞の記事です。 札幌市で安倍晋三首相の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を警官が取り押さえて排除した行為について、北海道警は17日、聴衆同士のトラブルを防ぐための通常の警察活動だったと説明した。 当初は、ヤジが公職選挙法違反(選挙の自由妨害)にあたる「おそれがある」としていたが、「事実確認中」と見解を変えた。 道警の説明では、JR札幌駅前で15日夕、聴衆の男性が演説中の首相に「安倍やめろ、帰れ」と連呼。 別の場所の女性も「増税反対」と叫んだ。 警官数人が2人をそれぞれ取り囲み、身体をつかんで後方へ連れていった。(以下、省略) ヤジを飛ばすことは一般的に許される行為ではありません。 しかし警察官がでることはないのではないでしょうか。 難しい課題です。 |
|
女性天皇→賛否 女系天皇→慎重 男系こだわる自民、野党は差 朝日新聞の記事です。 女性天皇の是非では意見が割れ、母方だけに天皇の血を引く女系天皇にはおおむね慎重――。 参院選の候補者に天皇制のあり方を尋ねたところ、こんな自民党の姿が浮かび上がった。 主要な野党の間では意見に差があった。 朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査で、皇室典範の改正に関するテーマについて、「賛成」から「反対」まで5段階で聞いた。(以下、省略) 主な6党の皇室天皇典範改正についての考え方は、下の図の通りです。 立憲および共産は賛成が多いようです。 |
|
![]() |
|
大分県の難読地名 その35(出典ウイキペディア) 清水寺(せいすいじ) - 杵築市 大左右(だいそう) - 杵築市 苣ノ木峠(ちしゃのきとうげ) - 杵築市 中ノ原(なかんばる) - 杵築市 七双子(ならぞうし) - 杵築市 |