令和元年07月12日(金)
|
|
昨日は朝から曇って太陽が顔を出してくれませんでした。 午後2時ころより雨が降り出しました。 雨の中スポーツジムへ行きましたが、館内にはガラガラでした。 本日は朝から雨が降っております。 本日は国分寺市のチーム対抗によるゲートボールの公式戦がある予定でしたが中止となりました。 |
|
はやぶさ2が小惑星に再着陸成功 地下の砂や石採取か 朝日新聞の記事です。 およそ46億年前、太陽系ができたころのままの砂や石を求めて、小惑星探査機「はやぶさ2」が11日、2回目の着陸に挑んだ。 放射線や太陽の光で風化していない地下の物質を地球に持ち帰れれば史上初の快挙。 しかし、初代はやぶさも見舞われたように、着陸は機体を見失いかねない危険をはらむ。 挑戦か、断念か。 はやぶさ2はぎりぎりの判断の結果、午前10時過ぎ、再着陸に成功した。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)はこの日午前11時ごろ、はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」に着陸したと発表した。リュウグウは現在、地球から約2・4億キロ先にある。 電波が届くのに片道13分半かかるため、はやぶさ2は地球からの管制を離れて自らの判断で降下、予定のタイミングで着陸した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ここまでは世界に類のないことであり、大快挙です。 これからもいろいろとハードルがあります、無事に地球に帰還してほしいと願うばかりです。 それにしても日本の誘導技術の高さには驚きました。 |
|
![]() |
|
セブンが時短営業認める提案 問題発端の東大阪の店主に 朝日新聞の記事です。 セブン―イレブン・ジャパンは11日、営業時間を契約に沿った24時間から独自判断で縮めた大阪府東大阪市の店主に対し、時短営業を認める契約への切り替えを提案したことを明らかにした。 対立を機に24時間営業の是非などが社会問題になったことを踏まえ、柔軟姿勢に転じたとみられる。 セブン本部は、店がビル内にあるなど特有の事情がない店には24時間営業を徹底してきた。 国内最大手セブンの柔軟な対応が広がるようだと、その影響は業界全体に及ぶ可能性がある。(以下、省略) 個人的な考えですが、場所によっては24時間営業の必要はないと思います。 したがって、今回の提案は当然のことと思います。 他社に広がるのも結構なことではないでしょうか。 |
|
「令和」デビュー 硬貨製造始まる 朝日新聞の記事です。 お金も平成から令和へ――。 硬貨をつくっている造幣局(大阪市)は11日、「令和」の元号が入った100円と500円の製造を始めた。 硬貨は早ければ7月中にも日本銀行に引き渡され、その後、金融機関を通じて市中に出回る。 この日、造幣局であった「打初(うちぞ)め式」で麻生太郎財務相らがボタンを押すと、圧印機と呼ばれる機械で「令和元年」の文字が刻まれた硬貨が次々と出てきた。 早ければ今月中に市中に出回るかも知れないと言います。 昔であったら一日も早く見てみたいという気持ちが沸いたのですが、現在は全く興味はありません。 気力の衰えにがっかりです。 |
|
![]() できあがったばかりの「令和元年」と刻印された500円硬貨 =2019年7月11日午後、大阪市北区天満1丁目の造幣局 |
|
大分県の難読地名 その29(出典ウイキペディア) 政所(まどころ) - 竹田市 米納(よない) - 竹田市 夷(えびす) - 豊後高田市 堅来(かたく) - 豊後高田市 鼎(かなえ) - 豊後高田市 |