令和元年07月10日(水)
|
|
昨日も朝から曇って、一日中曇りの天気でした。 午前中ある会の役員会があり参加しました。 この会はお年寄りの会であり、役員会の通知がこれまではがきで行われてきました。 無論、郵券代62円がかかります。 そこで私は「メール」に切り替えたらどうかと提案しました。 全員の賛同を得てメールに切り替えることになりました。 人に批判されることなく無難に行うためには、今まで通りにやることが抵抗もなくもっとも安易な方法です。 しかし改善すべきではないかと気が付いたときは、自分の意見を述べてみることは大切ではないでしょうか。 若い皆さん、仕事場や会合などで気が付いたことがあったら、思い切って対案されたらいかがでしょうか。 |
|
朝日新聞社記事、誤った経緯説明します 朝日新聞の記事です。 元ハンセン病患者の家族への賠償判決に対する政府の控訴方針を報じた9日付記事は、政権幹部を含む複数の関係者への取材を踏まえたものでしたが、十分ではなく誤報となりました。 誤った経緯について説明します。 6月28日、熊本地裁が元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた判決を受け、朝日新聞は政治部、科学医療部、社会部、文化くらし報道部を中心に、政府がどう対応するのかの取材を始めました。 法務省や厚生労働省、首相官邸幹部は控訴するべきだとの意向で、あとは安倍晋三首相の政治判断が焦点でした。 首相は7月3日の党首討論会で「我々は本当に責任を感じなければならない」などと発言しました。 しかし官邸幹部への取材で、この発言を受けても、控訴の流れに変わりはないと受け止めました。(以下、省略) 昨日の朝刊1面トップ記事として、「ハンセン病家族訴訟、控訴へ」との記事が掲載されました。 その誤った記事についての経緯の説明です。 本日の朝刊2面にこの記事があります。 選挙を前に、このようないい加減な取材で決定的な記事にすることは許されません。 |
|
渡った海、3万年前思う 丸木舟が与那国着 朝日新聞の記事です。 最初の日本列島人はどうやって黒潮が流れる海を渡ったのか。 謎の解明を目指し、台湾を出発した丸木舟が9日昼前、目的地の沖縄県・与那国島に到着した。 約225キロを約45時間かけて漕(こ)ぎ続けた。 国立科学博物館による「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」の責任者や漕ぎ手たちは、意義や苦労を語った。(以下、省略) 黒潮を乗り越えて漕ぎ続けたという快挙です。 スギの木を石おので削り、当時のボートを作ったようです。 食事のことは記してありませんが、当時はどうだったのでしょうか。 また睡眠はどうしたのでしょうか。 |
|
![]() |
|
ジャニー喜多川さん死去 87歳、ジャニーズ事務所創業 朝日新聞の記事です。 SMAPや嵐などの人気男性アイドルが数多く輩出し、日本のエンターテインメント界を牽引(けんいん)する芸能事務所「ジャニーズ事務所」の創業者で社長のジャニー喜多川(ジャニー・きたがわ、本名喜多川擴〈きたがわ・ひろむ〉)さんが9日、くも膜下出血のため東京都内の病院で死去した。 87歳だった。 通夜・葬儀は関係者のみで行う。別途、お別れの場を設ける予定。 1931年、僧侶だった父親の活動の関係で、米ロサンゼルスで生まれた。 10代で、公演で現地を訪れた美空ひばりらの通訳をし、ショービジネスの基礎を学んだ。 朝鮮戦争に米軍の一員として参加。 その後、日本でバンド活動などをする傍ら、コーチをしていた少年野球チーム「ジャニーズ」からメンバーをスカウトし、62年、同名グループのマネジメントのためジャニーズ事務所を設立した。(以下、省略) 芸能界の世界は全くわかりませんが、人をまとめる力があった方でしょう。 無論、芸能界のあり方や仕組みをうまく活用されたものと思われます。 それにしてもくも膜下出血は怖いですね。 |
|
大分県の難読地名 その27(出典ウイキペディア) 千怒(ちぬ) - 津久見市 会々(あいあい) - 竹田市 市用(いちもち) - 竹田市 栢木(かやぎ) - 竹田市 神原(こうばる) - 竹田市 |