令和元年06月23日(日)
|
|
昨日も朝から曇って、午前10時過ぎころから雨が降り始めました。 その中、町内のゲートボール大会が行われました。 私は審判として参加しました。 主催者の発表では150人参加と伝えておりました。 競技を速めて早々に終えました。 不覚にも風邪を引いたみたいであり、昨夜も早々に就寝しました。 今朝ものどの痛みがあります。 明日から2泊3日で伊東温泉へ出かけます。 |
|
新出生前診断、拡大先送り 学会間で対立、国が対応検討 朝日新聞の記事です。 妊婦の血液を元に、おなかの赤ちゃんのダウン症の可能性などを調べる新型出生前診断(NIPT)について、厚生労働省はあり方を検討する方針を決めた。日本産科婦人科学会(日産婦)が3月に公表した拡大案に他学会が反対しているほか、独自に手がけるクリニックが急増しており、国として対応が必要だと判断した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 医学が進みダウン症を事前にチェックしようというものです。 私は無知のためわかりませんが、出産前の健診は重要でしょう。 しかしあまり進むと危険も潜んでいるような気もします。 |
|
![]() |
|
陸上イージス、交付金案 配備先向け、慎重論も 防衛省 朝日新聞の記事です。 防衛省が陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備先を対象に、新たな交付金を検討していることがわかった。 配備候補地の自治体に受け入れを促す狙いがある。 ただ、交付金と引き換えに配備を迫っていると取られかねないとして、政府内でも慎重意見が出ている。 複数の政府関係者が明らかにした。(以下、省略) 交付金で地元の賛同を得ようとする姿が見え見えです。 交付金に騙されないようにしたいものです。 しかし協力もしなければいけません。 |
|
沖縄、きょう慰霊の日 朝日新聞の記事です。 沖縄は23日、慰霊の日を迎える。 太平洋戦争末期、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦。 最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)にある平和祈念公園では県主催の沖縄全戦没者追悼式がある。 22日夜には、5本のサーチライトが「平和の光の柱」として空に照射された。(以下、省略) 県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦です。 本当に馬鹿な戦争でした。 沖縄は現在もいろいろな形で犠牲になっております。 |
|
![]() 沖縄は23日、慰霊の日を迎える。 太平洋戦争末期、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦。 最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)にある平和祈念公園では県主催の沖縄全戦没者追悼式がある。 22日夜には、5本のサーチライトが「平和の光の柱」として空に照射された |
|
大分県の難読地名 その12(出典ウイキペディア) 小鹿田(おんた) - 日田市 川作(こうくり) - 日田市 咸宜(かんぎ) - 日田市 月出山岳(かんとうだけ) - 日田市 崩の平(くえのひら) - 日田市 |