令和元年06月02日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出ましたが、間もなく曇りとなりました。 その後も時々太陽が出ましたが、ほぼ曇りの一日でした。 屋上の玉ねぎを採取した菜園の土を全部ふるいにかけ、石灰、堆肥、肥料などを混ぜ土つくりをしました。 本日、種から育成したナスおよびトウガラシの苗を植え付ける予定です。 本日は朝から曇っております。 |
|
スギとココカラ、さらに再編も? ドラッグ業界も消耗戦 朝日新聞の記事です。 ドラッグストア大手のスギホールディングス(HD)とココカラファインは1日、経営統合に向けた協議を始めた、と発表した。 統合の時期や経営体制について詰めの話し合いが進んでおり、7月31日をめどに基本合意をめざすという。 実現すれば、売上高でイオン系のウエルシアHDを抜いて業界トップとなる。 規模拡大で競争力を高める狙いだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ドラッグストアー業界の再編成が進んでいるようです。 私の近くでは「サンドラッグ」と「クリエート」があり、「クリエート」が最近店舗を大幅に拡大して展開してきました。 しかし下の図の番付表には、「クリエート」はありません。 |
|
![]() |
|
シーサイドライン25m逆走し衝突、14人重軽傷 横浜 朝日新聞の記事です。 1日午後8時15分ごろ、横浜市南部を走る無人運転の新交通システム「シーサイドライン」新杉田駅(同市磯子区)で、列車が進行方向とは逆に走り出して、車止めに衝突した。 神奈川県警によると、14人がけがをし、そのうち6人が骨折などの重傷。命に別条はないという。 運営会社の横浜シーサイドラインによると、列車は新杉田発並木中央行きで、5両編成。乗客は50人以上いたとみられ、始発駅の新杉田駅でドアが閉まった後に逆走した。 県警によると、本来の停車位置から約25メートル逆走したという。 同社は2日未明に記者会見し、「事故原因は調査中」と説明した。 運転再開の見通しも立っていないという。 国土交通省は同社に対し、安全が確認できるまで運行を再開しないよう指示した。(以下、省略) 運転手が乗車していない完全自動運転が特徴の電車です。 事故の原因は調査中といいます。 何が原因かこれから明らかになることでしょうが、自動車の自動運転が心配です。 |
|
![]() シーサイドラインの事故で、負傷者の救助にあたる消防士ら =2019年6月1日午後9時8分、新杉田駅、岩本修弥撮影 |
|
聖火、857市区町村を巡る ルートの概要と日程発表 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪の聖火リレーについて、大会組織委員会が1日、ルートの概要と日程を発表した。 来年3月に福島県を出発し、121日間かけて、約1万人で47都道府県をつなぐ。(以下、省略) 東京では、都内の全62区市町村を巡るルートが発表されました。 その中で国分寺市は、7月14日国立市→国分寺市→小平市→東大和市→東村山市となっております。 1人200mとしてランナーを募集しております。 200mであれば私でも何とか走れるように思うのですが、応募する勇気がありません。 |
|
![]() |
|
熊本県の難読地名 その39(出典ウイキペディア) 寒野(さまの) - 上益城郡甲佐町 九折(つづら) - 上益城郡甲佐町 都々良(つづら) - 上益城郡山都町 鶴ヶ田(つるけた) - 上益城郡山都町 目射(めいらる) - 上益城郡山都町 |