令和元年05月27日(月)
|
|
太陽光熱湯沸しに挑戦 昨日も朝から太陽が出て、気温も32℃に上がった模様で暑い一日となりました。 以前から考えていたことですが、DVDの廃棄物を利用して凹面鏡を作り太陽熱湯沸しに挑戦を始めました。 とりあえず、雨傘の骨を活用しての小型のものです。 昨日は図面なしで、骨格を組み終えました。 本日より合間を見て続きをやります。 本日も朝から太陽が出ており、気温が上がりそうです。 |
|
避難情報、わかりやすく 危険度5段階に 気象庁・自治体、今週から 朝日新聞の記事です。 200人以上が犠牲になった昨年7月の西日本豪雨を受け、気象庁が出す洪水や土砂災害などの情報や、自治体が出す避難勧告などの情報が今週以降、順次新しくなる。 「種類が多く、分かりにくい」との指摘があったため、従来の情報に5段階の危険度を付記する。 伝わりやすくし、早期の避難につなげたい考えだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 下の表がその警戒レベルだそうです。 幸いにして我が家は平地にあり安全ですが、崖っぷちに家があるところなどは早期に避難が必要でしょう。 警戒レベルを示すことも大切ですが、日常の避難訓練が必要ではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
ゴルフ・相撲・炉端焼き、手厚い接待 来日中のトランプ氏 朝日新聞の記事です。 来日中のトランプ米大統領夫妻が26日夕、東京・両国の国技館で、大相撲夏場所の千秋楽を安倍晋三首相夫妻と一緒に観戦した。 表彰式ではトランプ氏が優勝した朝乃山関に新たに設けた「米国大統領杯」を贈呈した。 日本側は会場の内外を多くのSPや警官に厳重に警戒させ、トランプ夫妻のために升席を取り払って特別にソフアを設置。 夏場所は異例の「トランプ接待場所」となった。(以下、省略) ゴルフ、相撲観戦、炉端焼きと一連の行楽の一日でした。 本日は天皇皇后両陛下との会見があり、両首脳の会談が予定されております。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
iPS活用、がん細胞攻撃 理研チーム、初の治験へ 朝日新聞の記事です。 健康な人のiPS細胞から免疫細胞を作り、頭頸部(とうけいぶ)がんの患者に移植する臨床試験(治験)を、理化学研究所と千葉大のチームが来年2月にも国に申請する。 iPS細胞を使って、がんを攻撃する治験は国内初という。 認められれば3月にも始める方針だ。(以下、省略) iPS細胞の活用が次から次へと発表されております。 本当にiPS細胞は万能な細胞のようです。 しかし移植後癌化の恐れがないかなど事前に十分に確認しておく必要があるようです。 |
|
熊本県の難読地名 その33(出典ウイキペディア) 蜻浦(へぼうら) - 玉名郡和水町 用木(もといぎ) - 玉名郡和水町 焼米(やいごめ) - 玉名郡和水町 御願所(ごがんしょ) - 菊池郡大津町 吹田(ふけた) - 菊池郡大津町 |