令和元年05月26日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も30℃を超えた模様です。 ほぼ一日中読書でした。 午後、眼科の健診(視野検査・眼底検査)に伺いました、右目が緑内障であること、左目が白内障が少し進行しているが手術の必要がないことが診断されました。 私は指示通り、眼科には2が月ごとに通っております。 今のところ眼科の緑内障の点眼薬以外は、薬のお世話になっておりません。 毎晩の晩酌のため、肝臓および痛風が心配ですが今のところ大丈夫のようです。 本日も朝から太陽が出ており、予報では気温が30℃を超すようです。 |
|
就職氷河期の不運、挽回できぬまま 朝日新聞の記事です。 「つなぎ」のつもりだった。気づくと18年がたっていた。 東京近郊に住む41歳の男性が国立大学を卒業したのは2001年、大卒の就職率が6割を切っていた頃だった。 志望職種を決められないまま就職活動をしたため、3、4社しか受けず、当然のように全敗した。 卒業後、小売業でアルバイトを始めた。 電子機器の販売を担当し、当初は時給900円、手取りで月15万円だった。 繁忙期は残業で25万円を超すこともあったが、今は18万円に届けばいい方だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 人生には運と不運がつきものです。 ロストジェネレーション(1993年から2004年ころ社会に出た世代)の卒業生の話です。 年下の者に追い抜かれ、給料のみでなく仕事が評価されないことがつらいと訴えております。 私は無事に就職し定年退職をしました、運が良かったと感謝しております。 |
|
国賓、トランプ大統領来日 朝日新聞の記事です。 トランプ米大統領は25日午後、羽田空港に到着した。 新天皇が即位後、初めて会見する国賓となる。 安倍晋三首相はゴルフや大相撲観戦で歓待し、日米同盟が強固であることを内外にアピールする。(以下、省略) トランプ氏は昨日から28日の4日間の来日ですが、おおむね観光旅行です。 拉致問題の家族と面談があるようですが、せめて解決に向けて進展があることを期待しております。 新聞では1面に扱っておりますが、トップ記事ではありません。 |
|
![]() |
|
大阪都構想、再び住民投票 維新・公明合意 来年秋から冬にも 朝日新聞の記事です。 大阪維新の会と公明党大阪府本部は25日、大阪都構想の是非を問う2度目の住民投票を実施することで最終合意した。 同日、共同記者会見で発表した。 1年をめどに都構想案をまとめ、来年秋から冬に住民投票を実施する考えだ。 大阪市をなくして東京23区のような特別区に再編する改革を進めるかどうか。 再び有権者が判断することになる。(以下、省略) 大阪維新の会公明党が合意したということは、実現に向けて大きく前進したことになったと思います。 有権者はどのように判断するのでしょうか、注目されるところです。 |
|
熊本県の難読地名 その32(出典ウイキペディア) 腹赤(はらか) - 玉名郡長洲町 皆行原(かいこうばる) - 玉名郡和水町 竈門(かまど) - 玉名郡和水町 和水(なごみ) - 玉名郡和水町 平平(ひらだいら) - 玉名郡和水町 |