令和元年05月20日(月)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、その後太陽がでましたが比較的に曇り気味の一日でした。 東京都ゲートボール東京大会が駒沢公園んの一角で行われました。 朝6時50分に家を出発して国分寺駅で国分寺代表の男女一チームと合流し、そして駒沢公園の一角にあるサッカー場に作成した16面?のゲートボールコートへ向かいました。 このように家を早く出発したのですが、現地に到着すると多くのチームがすでに練習をしておりました。 まずはその雰囲気に驚きました。 補欠のつもりで参加したのですが、我が男性チームは5名の参加であり補欠はなく参加しました。 第4コートで試合がありましたが、1勝1敗であり得点数の関係で敗退しました。 私は実力を十分に発揮できたとは言えませんが、まあまあの出来であったように思います。 本日朝方小雨がぱらつきました。 |
|
沈む地銀 全国7割、純利益減 朝日新聞社調査 朝日新聞の記事です。 地方銀行の経営が厳しさを増している。 全国の地銀の2019年3月期決算を朝日新聞が集計したところ、最終的なもうけを示す純利益が全体の7割で減っていた。 人口減で資金需要が先細るうえ、アベノミクスによる超低金利政策で金利収入は減少の一途。 経営改善のため、支店の削減や手数料値上げなど、利用者へのしわ寄せも広がる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 一般庶民から安い利息で金を預かり、その金を高い利息で企業に貸し付けるという仕組みで銀行は栄えてきました。 しかし近年その仕組みがうまく働かないため、不動産に不正融資をして問題となっております。 |
|
![]() |
|
豪雨「生きた心地しなかった」 屋久島、孤立の314人下山 朝日新聞の記事です。 鹿児島県屋久島町で複数の土砂崩れが起き、山中に取り残された登山者らについて、町は19日、一時孤立した人が少なくとも計314人に上ったことを明らかにした。 同日午後5時半ごろまでに、全員が自衛隊や警察に救助されるなどして下山した。 大きなけがをした人はいなかったが、大雨の予報のなか登山を決めたガイドもおり、ルール整備などの課題が残りそうだ。(以下、省略) 尾久島と言えば雨で有名ですが、今回は集中豪雨があったようです。 全員無事であったとのこと安心しました。 登山を決めたガイドが非難されておりますが、観光客のことを考え強行しましたが中止するとブーイングが起こることを考えると難しい課題です。 |
|
![]() 土砂崩れでふさがれた道で、下山を待つ登山者ら =19日午後1時47分、鹿児島県屋久島町、金子淳撮影 |
|
春の褒章、石川さゆりさんら670人 ベテラン漫才師も 朝日新聞の記事です。 学術や芸術、社会福祉など、様々な分野で功績のあった人をたたえる2019年春の褒章の受章者が決まった。 政府が20日付で発表した。 受章者は670人(うち女性195人)と19団体。 21日に発令される。 例年は4月29日に発令されるが、今回は新天皇即位後に延期していた。 学術研究や芸術、文化などへの功労者に贈られる紫綬褒章は21人(同2人)。 漫才師のオール阪神さん(62)とオール巨人さん(67)のコンビのほか、歌手の石川さゆりさん(61)、建築家の隈研吾さん(64)らが受章する。(以下、省略) 今年は新天皇即位のため、例年より遅く発令されました。 石川さゆりさんは61歳で受賞されます。 実力もありますが、人柄がいいのが評判です。 |
|
![]() |
|
熊本県の難読地名 その26(出典ウイキペディア) 松橋(まつばせ) - 宇城市(旧下益城郡松橋町) 舞鴫(もうしぎ) - 宇城市 嫐迫(わなんざこ) - 宇城市 小池(こうじ) - 阿蘇市 竹原(たかわら) - 阿蘇市 |