令和元年05月12日(日)
|
|
屋上の菜園にナスの苗木を植えました 昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出て一日中暑い一日となりました。 新しく改修した屋上の菜園に支柱を立てて苗木を植える準備をしました。 午後ナスの苗木の購入をし、夕刻スポーツジムを終えて帰宅後苗木の植え付けをしました。 屋上の菜園は3つありますが、残りの2つは現在ジャガイモと玉ねぎが育っております。 本日も曇り気味の朝を迎えました。 |
|
汚れた廃プラ、世界規模で規制 輸出入巡る条約で 身近な生活ごみも一部対象 朝日新聞の記事です。 汚れた廃プラスチックの輸出入が国際的に規制されることになった。 スイスで開かれた有害廃棄物の国境を越えた移動を規制するバーゼル条約の締約国会議で10日(日本時間11日)、条約付属書の改正が採択された。 リサイクル資源として扱われる汚れた廃プラは、輸入国政府の同意がなければ輸出できなくなる。 暮らしに身近な廃プラの一部も対象になるとみられる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 プラスチックはとても便利であり、いままでいろいろな生活の場で使用されてきましたが、海洋をはじめ廃プラが大きな問題となっております。 我々も日常生活の場で協力しなければなりません。 |
|
![]() |
|
対中関税、米「第4弾」 準備着手 残る33兆円分、全て対象 朝日新聞の記事です。 米通商代表部(USTR)は10日、中国からの輸入品すべてに追加関税を課す制裁の発動準備に着手した。 残る約3千億ドル(約33兆円)分の「第4弾」が対象となる。 ワシントンで開かれた米中高官級協議は同日、対立を打開できないまま2日間の日程を終えた。(以下、省略) ついにすべてが対象となる「第4弾」の発動準備に入りました。 中国はじっと耐えていますが、このまま黙ってはおりません。 世界的な経済的な大戦争となり、株価もどのようになるかわかりません。 |
|
海上の要塞、ツアーで 東京湾 朝日新聞の記事です。 明治から大正時代にかけ、東京湾に建設された要塞(ようさい)「第二海堡(かいほう)」(千葉県富津市)に上陸できるツアーが11日、始まった。 富津市の富津岬から西約3・5キロの東京湾にある第二海堡は、首都を守る火砲を据えるため、他の二つの海堡と共に建設され、一般の立ち入りが禁止されてきた。 観光資源として活用するため、昨年、管理する国土交通省が試験的にツアーを認めた。(以下、省略) このことは知りませんでした。 個人的には立ち入り禁止のようですが、機会があれば行ってみたいと思います。 |
|
![]() 第二海堡に上陸し、見学するツアー客ら =2019年5月11日午後2時25分、千葉県富津市 |
|
熊本県の難読地名 その18(出典ウイキペディア) 岱明(たいめい) - 玉名市(旧玉名郡岱明町) 繁根木(はねぎ) - 玉名市 両迫間(りょうはざま) - 玉名市 方保田(かとうだ) - 山鹿市 来民(くたみ) - 山鹿市(旧鹿本郡来民町) |