令和元年05月10日(金)
|
|
昨日は朝から曇って、一時太陽が出ましたがほぼ一日中曇りの天気でした。 気温は23℃くらいまで上がったようで、快適な一日となりました。 屋上の改修した菜園の木部の塗装をしました。 これで後は土つくりをして、苗の植え付けを待つばかりとなりました。 本日は朝から太陽が出ており、予報では気温が25℃を超すようです。 午前中、ゲートボールの練習に出かけます。 |
|
東京五輪チケット、はや熱狂 受け付け初日、130万人アクセス 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪のチケット抽選販売の受け付けが9日、始まった。 1964年の前回大会から半世紀ぶりに日本の首都が迎えるスポーツの祭典。 観戦に向けた手続きは開始7時間で130万人がサイトを訪れる大混雑で幕を開けた。 今回の手続きは全てパソコンやスマートフォンなどで行わなければなら。 組織委によると、応募に必要なIDの登録者は、9日午後5時時点で約356万人に達した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 申し込みが殺到し、一時2時間以上も待つことがあったようです。 当選は申し込み順ではなく抽選になるというのに、どうしてこんなに焦るのでしょうか。 それにしても応募の勢いにはびっくりです。 |
|
![]() |
|
福島第一の排気筒、20日から解体へ 事故時「ベント」に使用 朝日新聞の記事です。 東京電力は9日、福島第一原発1、2号機の共用の排気筒(高さ120メートル、直径3・2メートル)の解体作業を20日から始める、と発表した。 8年前の事故発生時に損傷しているため、倒壊しないように年内をめどに上半分を撤去する。 事故で飛散した放射性物質で高濃度に汚染された施設の解体は初めて。 周辺の放射線量はいまも高く、遠隔操作での難しい作業になる。(以下、省略) 下の図にあるように大掛かりな作業です。 無事に作業が終わることを祈るばかりです。 廃炉までにはこれからも続々と作業が続きます。 |
|
![]() |
|
改憲論議めぐり与野党が神経戦 CM規制で民放連聴取 朝日新聞の記事です。 衆院憲法審査会は9日、憲法改正の賛否を問う国民投票の際のテレビCM規制について、日本民間放送連盟(民放連)から意見聴取した。 CM規制を呼び水に改憲論議の進展を目指す自民党に対し、野党は警戒を強めており、夏の参院選を見据えた神経戦が続く。 2007年成立の国民投票法は、投票の14日前から賛否の投票を促すテレビCMを禁じる。 ただそれ以前の規制はなく、立憲民主党などは、資金力のある政党や団体が大量のCMを流すことの影響を懸念し、規制の必要性を訴える。(以下、省略) テレビによる影響は十分に考えられます、またCM代は大金が必要となります。 したがって資金力のある政党や団体が有利になることは事実でしょう。 そのため予め議論をしておこうというものです。 |
|
![]() |
|
熊本県の難読地名 その16(出典ウイキペディア) 肥猪(こえい) - 荒尾市 粢田(しときでん) - 荒尾市 聖人原(しょうにんばる) - 荒尾市 頭石(かぐめいし) - 水俣市 宝川内(ほうがわち) - 水俣市 |