令和元年05月08日(水)
|
|
昨日は10日間の連休明けですが、曇りの朝を迎えました。 日中も太陽は顔を出さず、曇りの一日でした。 朝9時より午後1時半まで続けて屋上の菜園のふるいかけをしました。 何とか本日で完了する見込みです。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
トランプ氏変心、米中暗雲 対中関税25%「10日に第3弾」 朝日新聞の記事です。 米中貿易摩擦の行方が一気に不透明になった。 トランプ米大統領が5日に突然、「第3弾」となる対中関税の大幅な引き上げを表明したためだ。 米中高官は9日、ワシントンで協議に臨むが、歩み寄りは容易ではない。 株式市場は揺れ、世界経済の重荷になる懸念も強まっている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 トランプ氏の突然の発表に、株価が大幅に下落しました。 さらに下落するか、元に戻るのか注目されるところです。 |
|
![]() |
|
フラット35不正、機構が本格調査へ 投資案件、全融資から抽出 朝日新聞の記事です。 住宅ローン「フラット35」が不動産投資に不正利用された問題で、ローンを扱う住宅金融支援機構は7日、実態を本格調査する方針を固めた。 すでに通報を受けた不正分だけでなく、全融資から投資の疑いがあるものを抜き出し居住実態や利用目的を今月から調べる。 フラット35は1%ほどの固定金利で、最長35年間借りられる居住用住宅融資。 1件あたり平均3千万円ほどが年9万件弱貸し出されている。(2017年度)(以下、省略) 低金利で金を借りて居住用でなく、マンション経営にあてているというものです。 そのことを業者が民間人に勧めているのです。 |
|
薫る「ありがとう」 カーネーションの出荷、ピーク 朝日新聞の記事です。 12日の母の日を前に、福岡県うきは市ではカーネーションの出荷がピークを迎えている。 「JAにじ」の花集荷場には、農家から集められた赤やピンク、白など色とりどりのカーネーションが並んだ。 職員らは、箱詰め作業に追われていた。 「JAにじ」では、約35品種、年間約180万本を主に関東などの首都圏に出荷している。(以下、省略) 値段はわかりませんが、1年に1度の大儲けの時期です。 カーネーションが、約35品種もあるとは知りませんでした。 我が家には関係のない話です。 |
|
![]() 母の日を前に出荷がピークを迎えているカーネーション =2019年5月7日午前8時10分、福岡県うきは市、長沢幹城撮影 |
|
熊本県の難読地名 その14(出典ウイキペディア) 鹿路(ろくろ) - 八代市 筌場(うけば) - 人吉市 瓜生田(うりゅうだ) - 人吉市 大畑(おこば) - 人吉市 鹿目(かなめ) - 人吉市 |