令和元年05月06日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中快適な天気となりました。 屋上の菜園の枠組みの続きをして、枠組みは何とか完成しました。 今回は枠組みを新しくすることも目的でしたが、土に根っこが絡み合ってまるで団子のようになっているのでふるいにかけてその根っこを取り除くのが目的でした。 ふるいに根っこや異物がからみつき、1回ふるいにかけるごとにふるいの目から根っこを取り除きながらの作業ですから大変です。 本日続きをやりできれば完成する予定です。 本日は曇り気味の朝を迎えました、暑くなくて助かります。 |
|
空き家、強制撤去進まず 自治体が代執行、4年で100件余 朝日新聞の記事です。 倒壊の恐れや衛生上の問題がある空き家を自治体が撤去できる法律が施行されて4年。 実績は100件余りにとどまっている。 全国の空き家は総住宅数の1割強、850万戸近くあり、周囲に影響を及ぼすケースも出ているが、自治体の人手やノウハウ不足に加え、私有財産の強制的な取り壊しは容易ではない実情がある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 写真のような風景を時々見受けます。 都心でこのような家があるのですから、過疎地ではたくさんあることでしょう。 解体するにも費用が掛かり、撤去が思うように進まないようです。 |
|
![]() 老朽化して傾いた空き家。積まれたごみに支えられている状態だったという =2016年、東京都板橋区提供 |
|
退位後初のお出かけ 上皇ご夫妻、テニス仲間と交流 朝日新聞の記事です。 上皇ご夫妻は5日、東京都港区の東京ローンテニスクラブを私的に訪れ、旧知のテニス仲間らと交流した。 4月30日に上皇さまが退位してから、皇居の外に足を運ぶのは初めて。 上皇ご夫妻は午後4時20分ごろから1時間ほどテニスクラブに滞在。 お二人の長年のテニス仲間、織田和雄さん(83)によると、クラブ内では100人を超える会員がご夫妻を迎え、代わる代わる懇談したという。(以下、省略) 無論計画されていたことでしょうが、外に出られることは良いことです。 ただあまり度々外出されると新天皇陛下の影が薄くなります。 無論、このことは十分に心得ておられることでしょう。 |
|
![]() テニスクラブ訪問を終え、見送りの人たちに手を振る上皇ご夫妻 =5日午後5時22分、東京都港区、嶋田達也撮影 |
|
北朝鮮の飛翔体、弾道ミサイルか 国連決議違反の可能性 朝日新聞の記事です。 北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が4日に、日本海上での軍事訓練を指導したと伝えた。 韓国軍が同日発表していた北朝鮮による日本海への飛翔(ひしょう)体発射を指すとみられる。 韓国の軍事専門家は、公開された写真の分析から、国連安全保障理事会が制裁決議で禁じる弾道ミサイルが発射に含まれていたとの見方を示した。(以下、省略) 本当に北朝鮮は何を考えているのでしょうか。 このような事を予想してトランプ氏は交渉を打ち切ったと予想できます。 安倍首相が金氏に会っても何も成果はないのではないでしょうか。 |
|
熊本県の難読地名 その12(出典ウイキペディア) 久多良木(きゅうたらぎ) - 八代市 久連子(くれこ) - 八代市 枳之俣(けずのまた) - 八代市 栴檀(せんだん) - 八代市 鼠蔵(そぞう) - 八代市 |