令和元年05月02日(木)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、8時前ころから太陽が出てきました。 その太陽も午前中までで、午後より曇り午後3時過ぎころからは雨が降り出しました。 雨が降り続きましたが、今朝は太陽が顔を出し良い天気となりそうです。 |
|
令和、幕開け 陛下「国民に寄り添い、象徴の責務果たす」 即位後朝見の儀 朝日新聞の記事です。 「令和」元年の初日となった1日、新天皇陛下が126代(神話も含む)天皇として即位し、皇居で諸行事に臨んだ。 首相らと会う「即位後朝見の儀」には、新皇后の雅子さまも出席した。 陛下は最初の「おことば」で、「憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望いたします」と述べた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 本日の紙面も、令和に関する記事で一杯です。 この華やいだ時間がいつまでも続いてほしいものです。 |
|
![]() 即位後朝見の儀に臨む天皇陛下と、皇后さま、秋篠宮ご夫妻 =1日午前11時12分、いずれも皇居・宮殿「松の間」、代表撮影 |
|
どすこい、新元号 令和、幕開け 朝日新聞の記事です。 大相撲の力士たちが1日午後、「令和」の人文字を作り、新しい時代の到来を祝った。 新元号で迎える夏場所(12日初日)が行われる東京・国技館に、幕内と十両の関取衆、69人が集まった。 横綱白鵬や新大関貴景勝ら、全員が黒紋付きはかま姿。 巨体ばかりでつくる人文字は7分で完成した。 力士たちは「令和も相撲に来てね」と声を合わせた。 この動画をスポーツジムで観ました。 一人ひとりが床に記されたしるしに順に並んでいきました。 最後に白鵬が入場しました。 下の写真の赤い矢印が白鵬です。 |
|
![]() 関取衆で描かれた「令和」の人文字 =2019年5月1日午後1時5分、東京都墨田区の国技館 |
|
容疑者、天皇制批判する趣旨の供述 悠仁さまの机に刃物 朝日新聞の記事です。 お茶の水女子大学付属中(東京都文京区)で秋篠宮家の長男悠仁(ひさひと)さまの机に刃物2本が置かれた事件で、建造物侵入容疑で逮捕された住所、職業不詳の長谷川薫容疑者(56)が天皇制を批判する趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材でわかった。 これまでに長谷川容疑者の特定の思想団体への所属歴は確認されておらず、警視庁は供述を精査している。 警視庁は1日、4月26日に同校の校舎に侵入したという容疑で長谷川容疑者を送検した。 また、長谷川容疑者が住んでいた時期がある京都市西京区の集合住宅を関係先として捜索し、パソコンなどを押収した。 捜査関係者によると、長谷川容疑者は容疑を認め、悠仁さまの机に果物ナイフ2本を置いたことも認めているという。 ナイフは長さ約60センチのアルミ製の棒の先端に粘着テープで固定されていた。 さらに、調べに対して天皇制を批判するような内容も述べているという。 警視庁は動機につながる供述の可能性があるとみて、慎重に裏付けを進めている。(以下、省略) 新天皇をお祝いする中で、天皇制反対の暗いニュースです。 詳しい動機などはこれから解明されることでしょうが、容疑は認めているようです。 |
|
![]() 送検される長谷川薫容疑者 =2019年5月1日午後1時、東京都文京区、小玉重隆撮影 |
|
熊本県の難読地名 その8(出典ウイキペディア) 丹生宮(にうのみや) - 熊本市南区 楡木(にれのき) - 熊本市北区 沼山津(ぬやまづ) - 熊本市東区 野出(のいで) - 熊本市西区 八景水谷(はけのみや、はけみや) - 熊本市北区 ※読みは必ずしも統一されていない。 土鹿野(はしかの) - 熊本市南区 |