平成31年04月28日(日)
|
|
昨日も朝から雨が降っておりましたが、午前8時過ぎころ一旦上がりました。 しかしその後も雨が降ったり止んだりの不安定な天気の一日でした。 昼食後天気が回復した兆しがあったので、苗木の買い出しにでかけました。 ナス、キュウリ、ピイマン、シシトウミニトマトの購入をしました。 天気が良いと判断して出かけましたが、帰りがけに雨に会いました。 購入した苗は本日、植え付ける予定です。 本日は少し冷え込みましたが、朝から太陽が出ております。 |
|
普天間、米軍の騒音激化 外来機、離着陸4.2倍 18年度の苦情1.5倍 朝日新聞の記事です。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の騒音が激化している。 市への2018年度の苦情件数は、前年度の1・5倍。 常駐していない外来機の飛来が増えており、市は沖縄防衛局などに抗議しているが改善されない。 4月28日は、1952年に沖縄が日本から切り離された「屈辱の日」。 基地負担の軽減にはほど遠い状況が続く。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 私の住んでいる国分寺市の近くに立川基地があります。 たまにヘリコプターが飛びますが、とても大きな爆音をはなします。 このことを考えると沖縄は大変な毎日であることが想像できます。 |
|
トランプ氏発言、首相困惑 貿易交渉「5月末合意も」 日米首脳会談 朝日新聞の記事です。 26日午後(日本時間27日午前)にワシントンで開かれた日米首脳会談で、安倍晋三首相はトランプ大統領の機嫌を損ねず、蜜月関係をアピールする「抱きつき外交」を展開したが、思惑通りにはいかなかった。 トランプ氏は日米貿易交渉の5月末合意に言及。 日本としては受け入れられない想定外の発言に首相は振り回された。(以下、省略) 安倍首相はトランプ氏の言いなりになっているようです。 すっかりなめられているようです。 最終的にどのようなお土産を持って帰るのでしょうか。 |
|
ピンクに塗られた刃、悠仁さまの机に 内部詳しい人物か 朝日新聞の記事です。 秋篠宮家の長男悠仁(ひさひと)さまが通う東京都文京区のお茶の水女子大学付属中学校の教室で26日、悠仁さまの机の上に刃物が2本置かれていたことが、捜査関係者への取材でわかった。 防犯カメラには不審な中年の男が敷地内に入る姿が映っていた。 教室が無人になった際に侵入したとみられ、警視庁は内部に詳しい人物の可能性があるとみて建造物侵入の疑いで調べている。 捜査関係者によると、26日夕、付属中の関係者から「不審なものを拾った」と警視庁に連絡があった。 1年生の教室で、棒状のものにテープで巻き付けられた刃物2本が、悠仁さまの机と隣の机にまたがるように置かれていた。 刃の部分はピンク色に塗られていた。 机には生徒の名前が書かれたシールが貼られており、悠仁さまの机を把握した可能性がある。 見つかった刃物やその周辺に文字などは書かれておらず、犯行声明のようなものも見つかっていない。(以下、省略) 防犯カメラに不審な男が映っているようです。 これを手がかりに犯人の割り出しがあるのではないかと思われます。 天皇の退位・即位を狙ったいやがらせでしょうか、いたずらにしては悪質です。 |
|
![]() 秋篠宮家の長男悠仁さまが通うお茶の水女子大学付属中学校=東京都文京区 |
|
熊本県の難読地名 その4(出典ウイキペディア) 壺川(こせん) - 熊本市中央区 菰江(こものえ) - 熊本市南区 護藤(ごんどう) - 熊本市南区 志々水(しじみず) - 熊本市南区 沈目(しずめ) - 熊本市南区 |