平成31年04月27日(土)
|
|
ゴールデンウイーク10日間が始まります 昨日は朝から雨が降りました。 雨の中、国分寺ゲートボール連盟の総会に出かけました。 総会では苦しい予算の中で、役員の皆さんがやり繰りして会を運営していることがよくわかりました。 午後より懇親会があり、皆さんの得意な芸がいろいろと出ました。 中でも94歳の方のカラオケのうまいのにはびっくりしました。 私は予定通りハーモニカの演奏をしてきました。 皆さんはどのように思われたか知れませんが、私なりに満足をしております。 今朝も雨が降っております。 さて本日より、ゴールデンウイーク10日間が始まります。 私は特に予定を組んでおりません。 年金生活を送るようになってから、毎日がゴールデンウイークのようなものです。 このところ車の事故が相次いでおりますが、車の運転には十分に注意してほしいものです。 |
|
水道料金、見直しルール化 事業者3割、不採算 値上げ拡大も 厚労省方針 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は、自治体などが運営する水道事業者に、3〜5年ごとに水道料金の検証と見直しを求める方針を決めた。 人口減少による収入減と、老朽化した水道管の更新費用の工面が全国的に深刻な課題になっており、安全な水を提供し続けるために財源の確保が必要になる。 料金見直しのルール化で、値上げの動きが広がりそうだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 下の図からわかるように、値上がりせざるを得ないでしょう。 節水にも限度がありますが、水を大切に使いましょう。 |
|
![]() ![]() |
|
景気「悪化」の公算大 6年2カ月ぶり 来月発表の動向指数 朝日新聞の記事です。 景気動向指数の基調判断が、およそ6年ぶりに「悪化」となる公算が大きくなった。 生産や出荷など判断のもとになるデータが26日発表され、中国経済の影響で落ち込んだ。 「景気は緩やかに回復している」としてきた政府は公式見解を変えるのか、注目される。 景気動向指数の基調判断は、内閣府が機械的にはじく。 最新の3月分を5月13日に公表する。 1月分と2月分は「下方への局面変化」だったが、3月分は最も厳しい「悪化」になる方向だ。 2013年1月分で使って以来、6年2か月ぶりの表現となる。(以下、省略) 中国経済の減速が大きく影響しているようです。 中国は米国との関係もあり、簡単には経済の回復は望めそうにはありません。 2020年のオリンピック・パラリンピックまでは好景気が続くものと思っていましたが、楽観できないようです。 |
|
両陛下、最後の皇居外公務 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下は26日、在位中最後の皇居外での公務として、東京都千代田区の憲政記念館で開かれた第13回「みどりの式典」に出席した。 この日は陛下の在位30年を祝し、出席者から拍手が送られ、両陛下は立ち上がって一礼した。 続くレセプションでは、式典で「みどりの学術賞」を受賞した人らと懇談。 都市緑化のための研究で受賞した都市緑化機構の興水肇氏(74)によると、陛下は「これからよいみどりの時代になるといいですね」と語ったという。(以下、省略) 退位まで残り3日余りとなりました。 皇居外の公務をすべて終えられたようですが、退位の式典まで気を許すことができません。 |
|
![]() 「みどりの式典」のレセプションに出席する天皇、皇后両陛下 =26日午前11時9分、東京都千代田区の憲政記念館、代表撮影 |
|
熊本県の難読地名 その3(出典ウイキペディア) 九品寺(くほんじ) - 熊本市中央区 生野(ぐみの) - 熊本市北区 神水(くわみず) - 熊本市中央区 莎崎(こうざき) - 熊本市南区 古閑(こが) - 熊本市北区、南区(奥古閑町、富合町古閑) ほか |