平成31年04月21日(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て気温も上がり、快適な一日でした。 天気は良かったのですが、室内で読書とパソコンの一日でした。 本日も朝から太陽が出てよい天気となりそうです。 過日種まきをした、「唐辛子」と「ナス」の芽が3日ほど前に出てきました。 これからうまく成長すればよいがと願っております。 |
|
退位、「一代限り」への問い 朝日新聞の記事です。 「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」 一昨年6月、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまが皇位継承についてこう語るのを関係者は聞いた。 当事者として、高齢で即位する難しさを指摘した形だ。 代替わり後、秋篠宮さまは皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となる。 「天皇になることを強く意識している」という皇室研究者の見方が報じられると、「そんなこと思ったことがない」と打ち消す発言もあったという。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 皇位継承については、現在の皇室典範では下の図のようになります。 私は天皇制についてあまり興味・関心がありませんので、何も心配しておりません。 日本人としてこれではいけないと思うのですが、偉い方々で国民が納得するよう検討してください。 |
|
![]() |
|
禁煙か分煙か、大学モヤモヤ 禁止したら周辺で路上喫煙増 朝日新聞の記事です。 新年度を迎え、キャンパスを禁煙とする大学が増えている。 学校の敷地内が改正健康増進法により原則禁煙となる7月を控えてのことだ。 一方、先駆けて禁煙としたものの、路上喫煙や吸い殻のポイ捨ての増加を理由に、分煙に戻す所もある。 未成年者や喫煙可能となる20歳も通う大学の悩ましい事情を探った。(以下、省略) 記事によると、龍谷大学では2009年4月に敷地内を全面禁煙にしたところ、校門付近や近くの路上で学生が吸うようになり住民から「吸殻が落ちている」などの苦情が相次いだ。 そこで密閉型の喫煙所を6カ所作ったようです。 |
|
にぎわい再出発 Jヴィレッジが全面再開 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発事故の収束や廃炉の作業拠点となったスポーツ施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)が20日、8年ぶりに全面再開した。 最寄りのJR常磐線には新駅「Jヴィレッジ駅」が開業し、原発事故の影響やその風評が残る地域の復興拠点として再出発した。(以下、省略) 会場には過去最高の約2万人が訪れたようです。 施設は来年3月26日から始まる東京五輪聖火リレーの出発地として決まっております。 |
|
![]() ![]() |
|
長崎県の難読地名 その8(出典ウイキペディア) 舟志(しゅうし)- 対馬市 母ヶ浦(ほうがうら) - 壱岐市 平人(ひろうと) - 壱岐市 半城(はんせい) - 壱岐市 大左右(たいそう) - 壱岐市 |