平成31年04月17日(水)
|
|
本日は土用です/五輪ボランティアの面談に伺います 昨日は朝から晴れて気温も22℃くらいまで上がったようです。 午前中はある会の役員会へ出かけました。 100人足らずの会ですが、皆さん熱心で会議も盛り上がりました。 今朝は薄曇りですが、日中は晴れて気温も上がるようです。 本日は午後1時、東京五輪のボランティアの面談の日です。 自分に協力できることがあればと考え応募したものです。 面談の中で、自分には協力する能力がないと判断したらはっきりと断ってくるつもりです。 この面談のあと午後5時からは、公益財団法人日本進路指導協会の理事会があり参加します。 帰りにはスポーツジムで風呂に入ってくる予定です。 土用 土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれました。 ただし、土用に入る前に着工して土用中も作業を続けることは差し支えないとされております。 |
|
パリの象徴、炎上8時間 ノートルダム大聖堂、尖塔崩落 火元、改修工事の足場か 朝日新聞の記事です。 パリにある世界的な観光名所として知られ、ユネスコ(国連教育科学文化機関)世界文化遺産のノートルダム大聖堂で15日午後7時(日本時間16日午前2時)ごろ火災が発生し、8時間以上、炎上した。 大半の屋根が焼失し、円天井の一部が崩落。 高さ96メートルの尖塔(せんとう)が焼け落ちた。 8世紀以上にわたり、世界史んお重要な場面や文学作品の舞台となりパリを象徴してきた大聖堂は、大打撃を受けた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 動画でも観ましたが、まるで映画のセットが炎上するようでした。 何が火災の原因だかわかりませんが、頑丈に見えた大聖堂が火災で崩落するとはびっくりしました。 簡単には修復することはできないと思います、残念なことです。 |
|
![]() |
|
町村長選、無投票45% 町村議選、定数割れ倍増 統一地方選 朝日新聞の記事です。 統一地方選の121町村長選と375町村議選が16日、告示された。 町村長選は、45・5%にあたる55町村が無投票になった。 町村議選でも93町村が無投票になり、定数の23・3%にあたる988人が有権者の審判を受けずに当選が決まった。 このうち8町村で候補者数が定数に届かない「定数割れ」に陥り、前回2015年の4町村から倍増した。(以下、省略) 過疎化が進むこともあって、やむを得ないことかもしれません。 長になる人も町村のために、仕方なく務められる方もおられることと思います。 |
|
![]() |
|
五輪、連日20種目で決勝 日程発表 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪の大会組織委員会は16日、9都道県の42会場で史上最多の33競技・339種目を行う大会の競技日程を発表した。 一部の競技で開始時刻を当初より前倒しするなどして猛暑にそなえる。(以下、省略) 予定表によると、大会は開会式の2日前の7月22日午前9時、福島での女子ソフトボールで始まります。 翌日の23日午後4時半、札幌でサッカー男子が行われます。 開会式は24日午後8時に行われ、8月9日午前6時男子マラソン、午後8時に閉会式が行われます。 |
|
長崎県の難読地名 その4(出典ウイキペディア) 御手水町(おちょうずまち) - 島原市 崩山町(くえやままち) - 島原市 万(よろず) - 島原市 諫早(いさはや) - 諫早市 有喜町(うきまち) -諫早市 |