平成31年04月13日(土)
|
|
昨日は朝から曇って、気温も上がらず比較的に寒い一日でした。 国分寺市のゲートボール春季大会へ参加しました。 国分寺市のゲートボール会員数は49名となり、昨年より6名減です。 私が属していたチーム「東南会チーム」と「戸倉チーム」が合体されて「フレンドチーム」として合体されました。 我が新チームは見事に3戦3勝でした。 しかし他チームに3戦3勝のチームがいて得点のさで、惜しくも2位になりました。 個人的な私のプレーはまずますでした。 本日は朝から太陽が出ており、気温も上がるようです。 |
|
スズキ、200万台リコールへ ブレーキでも検査不正 費用800億円見込み 朝日新聞の記事です。 スズキは12日、出荷前の自動車のブレーキなど安全性能にかかわる検査不正や、無資格者による検査が新たに見つかったとする調査報告書を国土交通省に提出し、公表した。 初回の車検を受けていない2016年4月以降に国内で製造・販売したすべての車について、来週にもリコール(回収・無償修理)を国交省に届け出る方針方針だ。 対象は約200万台。 費用は800億円程度にのぼる見通しだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ブレーキ検査で不正があったようです、安心して車を運転できないではないですか。 また今頃、公表するなど許されません。 それにしても800億円の費用が掛かるようですが、会社には金があるものですね。 |
|
両陛下、思い出の地に 「こどもの国」訪問 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下は12日、「こどもの国」(横浜市青葉区、東京都町田市)を訪れた。 こどもの国は、お二人が結婚の際、国民から寄せられた祝い金の使い道として「子どもたちのための施設に」と希望したことがきっかけで建設された公園。 今月で結婚60年を迎えた両陛下。 この日は園内バス「あかポッポ号」に乗って思いでのある園内を約50分かけて一周し、集まった人に手を振ったり、園のボランティアらと交流したりした。(以下、省略) 「こどもの国」については、私の記憶には残っておりません。 結婚のお祝いにいただいたお金を寄付された公園を訪れられたとは夢のような話です。 退位まで半月あまりとなりました。 充実した毎日を送ってください。 |
|
![]() 「こどもの国」の園内バス「あかポッポ号」に乗り込み、出迎えの人たちに手を振る天皇、皇后両陛下 =2019年4月12日午前 |
|
人口推計、8年連続減 70歳以上が初の2割 昨年10月 朝日新聞の記事です。 総務省は12日、昨年10月1日現在の人口推計を発表した。 総人口は前年より約26万3千人減の1億2644万3千人で、8年連続の減少。 減少率は0・21%となり、減少数、減少率ともに比較可能な1950年以来、過去最大となった。 また70歳以上が総人口比で初めて2割を超えた。(以下、省略) 70歳以上、私も家内もそのうちに入ります。 近隣を見渡しても大勢の方々がおられます。 長生きをしてもボケないようにしたいものです。 |
|
佐賀県の難読地名 その16(出典ウイキペディア) 築切(ついきり) - 杵島郡白石町 廿治(はたち) - 杵島郡白石町 辺田(へた) - 杵島郡白石町 廻里津(めぐりつ) - 杵島郡白石町 馬洗(もうらい) - 杵島郡白石町 |