平成31年04月11日(木)
|
|
昨日は朝から雨が一日中降りました。 場合によっては雪が降るかも知れないと予報では伝えておりました。 結果的に雪が降りませんでしたので、屋上のネットが無事でした。 午後より雨の中を公益財団法人日本進路指導協会の監査に出かけました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
桜田五輪相が辞任 「復興以上に大事」 岩手の議員応援 朝日新聞の記事です。 桜田義孝五輪相は10日夜、東日本大震災で被災した岩手県出身の自民党衆院議員のパーティーであいさつし、議員の名前を挙げて「復興以上に大事」と発言した。 いったんは記者団に発言を否定したが、被災地を軽視すると言える発言に批判が強まり、過去の失言をかばってきた安倍晋三首相が事実上、更迭した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 塚田氏が辞任したばかりですが、ついに桜田氏が辞任しました。 どうして失言してしまうのでしょうか。 人前で話をするときは緊張するし、つい考えていることが言葉になってしまうからでしょう。 |
|
ブラックホール初撮影 5500万光年先を直接観測 日本など国際チーム 朝日新聞の記事です。 あらゆる物質をのみ込む巨大ブラックホールの撮影に、国立天文台などの国際研究チームが世界で初めて成功し、10日発表した。 世界6カ所の望遠鏡で同時に観測して解像度を飛躍的に高め、真っ黒な穴を捉えた。 ブラックホールの存在を直接裏付けたことになり、銀河の成り立ちの解明につながる。(以下、省略) 1面から2面にわたって記述されております。 アインシュタインの相対性理論を基に存在が予言されていたものです。 私にはまったくわからない話です。 世界6カ所・8望遠鏡を活用すると口径1万キロに相当する望遠鏡になるそうです。 |
|
![]() ![]() |
|
日本勢4社、5G設備で中国製品使わず 政府に配慮 朝日新聞の記事です。 高速移動通信方式「5G」の周波数を割り当てられたNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯事業者4社は、サービス開始に向けて整備する通信インフラ設備に華為技術(ファーウェイ)など中国製の機器を採用しない方針だ。 米国の呼びかけを受けた中国製品を事実上排除する政府の申し合わせに配慮した形となった。 「5G」の本格的なサービスが、2020年春に始まることになっております。 そして21年春までには、全都道府県で展開されるよていです。 下の解説図にあるように、5Gの通信速度は4Gの10倍となり世の中が大きく変わります。 |
|
![]() |
|
佐賀県の難読地名 その14(出典ウイキペディア) 黒目牛(くるみょうじ) - 三養基郡基山町 道瀬(ずうせ) - 三養基郡みやき町 千栗(ちりく) - 三養基郡みやき町 東寒水(ひがししょうず) - 三養基郡みやき町 寄人(よりうと) - 三養基郡みやき町 |